パールハーバーと中華街

日本人とドイツ人が連れ立ってきたからには、ここを避けて帰ることはできない。

いろんなことを考える時間。



この船に乗るのに、朝8時に着いても1時間半待ち。

パールハーバーが終わったらお昼になってしまった。ホノルルのこんなダウンタウンのすぐ近くに・・・

こんなところがある。


そう、ホノルルにも中華街があるのだ!早速お昼ご飯♪

ここは中華街と言ってもヴェトナム系の料理が多い。美味しくて、写真を撮るのを忘れた。

食材を見て歩くのも楽しい。



魚もいっぱい。

ここからだしてくれえ~!!

ぼくは絶対に食べられたくないっ!

いやだーたべられたくないよぉ~!!

中華街は賑やかだ。

中国系の人だけでなく、ハワイアンも。

露天商のおばあさんのこの表情が、彼らの歴史を物語っている。

この記事へのコメント

  • さとふみ

    生きてる食材の写真が面白い!
    2008年01月17日 08:53
  • いとお

    お!パールハーバー行かれたんですね!(^^)
    ドイツと日本。。。そうですよね。。。
    それにしても中華街は活気があるなぁ~
    お料理もおいしそうです(^^)
    2008年01月17日 11:29
  • カニさん、キレイな色のハサミですね~
    2008年01月17日 13:54
  • rino

    そうか・・ドイツ人と日本人のカップルですものね・・・
    長旅になると中華は絶対入りますね。中華料理店って本当に
    世界中のだいたいの観光にいくような町にはありますね!
    2008年01月17日 14:48
  • gehirn

    今アメリカ史で、第一次世界大戦のところをやっています。
    でも歴史って、その国からの見方があるから、日本で学んだ
    ものとちょっと違うかなって思うところもあります。
    2008年01月17日 15:10
  • nao

    野菜やフルーツ、なんじゃこりゃーと思うものが沢山ありますね。
    こういう市場、見てるだけで楽しそう!
    カニさんは、随分カラフルですね~。美味しいのかな?
    2008年01月17日 15:24
  • もとこさん。

    ハワイの様々な面を見せてくださって有難うございます。
    すごく面白いです。
    2008年01月17日 16:02
  • rock

    パールハーバーでは、最初に映画を観ませんでした?
    映画を観た後、外人(米国)の日本人を見る目が恐かったなぁ。

    「ここからだしてくれえ~!!」
    <ナマズ達が左右に蠢いている様子が笑える!笑
    2008年01月17日 16:10
  • パールハーバーに僕たちも寄りましたが、
    いまでは平和な風が吹いていました。
    中華街懐かしい、僕も行きましたが、何も買わず、食わず。
    2008年01月17日 16:11
  • wakatate

    パールハバーは、是非見ておきたい所ですものね、
    戦艦アリゾナの上に作られた戦争博物館、今でもこの湾の底の
    戦艦の中に何百人の人が封じ込められているとか!
    艦から油が漏れていませんでしたか!

    ハワイの市場は食材が豊富ですね。
    お昼の中華美味しそうですね。
    2008年01月17日 16:25
  • ふくちょ〜

    ドイツでは先の大戦はどのように語られているのだろぅ?
    2008年01月17日 17:58
  • ぽりぽり

    中華街もハワイしていますね。そして初ハワイのカップルが行かないような通なコースですね~。 盛りだくさんで楽しい旅行だったようで何よりです。
    2008年01月17日 18:29
  • たいちさん

    私はパールハーバーへは行かなかったので、今度行きたいと思ってます。もちろんその時は、中華街も行きたいね。
    2008年01月17日 18:40
  • Ballacki

    漢字で書かれた時計塔?可愛いですね^^
    でも・・・ぎゃああああああ!なまず、こわいいいいい^^;;;
    確かに出してくれぇ!!って感じですね^^;;;
    めぎさんのファンタジー、好きです^^/
    2008年01月17日 18:40
  • きぃ*

    時計台が印象的です☆
    2008年01月17日 19:18
  • カラフルなカニですね~
    それに比べて・・・
    な・ま・ず・・・・怖すぎます・・・
    私もこんな市場をウロウロしたいです。
    2008年01月17日 19:25
  • ララアント

    9・11の直後(10・24)にパールハーバーに。
    厳戒態勢ではありましたが これぞハワイと思いながら
    見学しました。
    中華街があるなんて!?
    もし旅行する機会があったら <めぎさん>のブログを参考に
    しましょう・・・と。
    2008年01月17日 20:38
  • 私も、旅行するときは、めぎさんのブログを参考にします☆
    毎回、動物やお魚や生き物の写真があって楽しいです。
    今回は、なまずですね、「出してくれぇぇ、何撮ってんだよぉ」ですね(^_^.)
    2008年01月17日 21:05
  • くるにあ

    どこへ行っても元気な 「チャイナ・パワー」 ですね。 仕事と趣味で 
    「アメリカ・中国間」 を行き来している者としては色々と複雑な思いも
    ありますが・・・ 

    最後の ”ばあちゃん” いい味だしてますね~。
    2008年01月17日 22:17
  • とよっち

    うわぁ~なまずがいっぱい
    窒息しないのかな?
    ぶくぶくしてましたか?
    2008年01月17日 23:05
  • しみ

    写真につけためぎさんの訳がおもしろいです。
    ほんとにそう言ってるみたい。
    2008年01月17日 23:07
  • takana

    ナマズ?さん・・・。
    夢に出てきそうです・・・。
    2008年01月18日 00:27
  • rose

    いろんなところにありますね、中華街。
    アジア人の私にとってはとっても嬉しいですけど^^
    あのカニさん、すごい自己主張っぷりですね~(笑)
    2008年01月18日 00:56
  • luces

    中華街の市場楽しそう。さすがにフルーツもいっぱいですね。そしてナマズもカニも活きが良さそうっ。
    2008年01月18日 01:29
  • もりけん

    パールハーバーとヒロシマ・ナガサキ…。日本もアメリカも、
    どっちも同じように多くの人々の未来を奪った。罪は同じ。
    戦争は、終わった後に愚かさを学ぶために語られるもので、
    どちらかの正当性を改めて訴えるのは悲しいことだと思います。
    (すいません、偉そうでした…)
    2008年01月18日 01:55
  • めぎ

    >みなさま
    パールハーバーと中華街の話にコメントとniceをありがとうございました。
    日本とドイツ、共に敗戦国ですから、パールハーバーはこの機会にぜひ見に行こうと話していました。いろいろな考え方がありますが、歴史的転換点の場所を見て、自分の心で何かを感じることはとても重要だと思います。
    先の大戦のことはドイツでは、徹底的にナチスの犯した罪の事実を伝え、子どもの頃からディスカッションを行い、反戦教育をしています。日系の子どもたちは、そのナチスと日本が当時手を組んでいたということを知ると、かなりのショックを受けます。>ふくちょ~さん
    ハワイの前に行ったサンフランシスコの大規模な中華街と比べるととても簡素でしたが、ハワイの中華街は一度見る価値がありますよ。食べ物も非常に美味しかったです。お弁当にもしてもらえるので、めぎたちはそこでおかずを買い込んで、ダイヤモンドヘッドの麓で食べました。中華街と言ってもヴェトナム系のがとっても充実してます。
    2008年01月18日 07:04
  • たろちぅ

    きゃーーー。なまずさんがすごいことに。
    チャイナタウンいいトコだよね。
    夜はめっちゃこわいんだけど。でも、好きな場所のひとつ。
    2008年01月18日 08:19
  • hihimama

    カニさんの写真、最高です~^^!!
    2008年01月18日 09:01
  • ララアント

    めぎ さん へ
    返信でのコメント 感心しました。
    昭和18年生まれの私ですら きちんとした 先の大戦の教育は
    なされていないように思います。
    教わったのに忘れているという事もあり得ますが・・・!?
    どんな事でも <知る事>が大事ですよね。
    その後の事は 個人の判断ですが!?
    2008年01月18日 10:28
  • 映画「パールハーバー」観ましたよ。
    2008年01月18日 21:50
  • sonic

    ドイツ人がパールハーバーをどうとらえているかって
    考えたことがなかったです。
    日本vsアメリカじゃなくて、世界大戦だったんですねー。
    2008年01月18日 22:36
  • ナマズにみえて・・・
    なんのお魚ですか?
    2008年01月18日 23:42
  • ひろころ

    ナマズの叫びが…!!!凄い魚介群ですね(^^;)
    お弁当にしてもらえるのって嬉しいですね♪ ビバ中華街!
    2008年01月19日 11:02
  • めぎ

    >みなさま
    ナマズに見えるお魚はナマズだと思うのですが、名前は見てこなかったので分かりません。こんなに水槽に詰め込まれて、この魚は相当酸素不足で苦しんでいるものと思います。
    パールハーバー一つとっても、アメリカの味方と日本での味方とドイツでも味方はずいぶん異なります。個人個人でもまた違いますから、人間の考えを一つにまとめることなど決してできませんね。その、考え方の違いを尊重しつつ、和を築いていけるようになりたいものです。
    2008年01月20日 07:52
  • manamana

    ナマズ君達に圧倒されました。
    マーケットを見ると、
    その国の一面が見えて面白いですね。
    2008年01月20日 10:13
  • めぎ

    >manamana様
    たくさんコメントありがとうございました。このナマズ君たち、迫力ありますよね~
    2008年01月27日 07:33
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。