海を満喫してスヘフェニンヘンをあとにし、ハーグにも寄らずにまっすぐ帰るつもりのめぎたちだったが、ちょこっとコーヒーでも飲もうかということになってゴーダで一休み♪
車を駐めたのは町の中心マルクト市場のすぐ近くの運河沿い。運河に全く柵がないところが、なんともヨーロッパだなあと思う。
一時間2ユーロ!高い・・・よし、リミットは一時間後ね。
自転車は止まっているけど、人気がない・・・
夏にチーズ市が開かれるゴーダのマルクト広場も、この通りがら~ん。
白い石造りに赤い窓覆いのこの市庁舎の壁には、からくり時計がある。ちょうど11時で、最後のところがちらっと見えた。
ドアも開いていたので覗き見♪
この石造りは15世紀に建てられたとか。
マルクト広場はぐるりとショップやレストランやカフェなどで囲まれている。それにしても人気がないなあ・・・
もしかしてオランダもカーニバル休み?と思ってちょっと尋ねてみたら、祝日ではなく、月曜日の午前中はいつも閉まっているのだと言われた。月曜日は午後からお仕事なのだとか。へええええ!いいですねえ。
閉まっていると言えばこちらも。チーズ計量所。冬期間はお休みだとか。
服装の違いで身分がはっきり。
ゴーダチーズはドイツでもスーパーで買えるが、せっかくだからちょっと観光客してマルクト広場のチーズ屋さんでお買い物♪
味見させてもらって、10ヶ月くらいのと一年半くらいのを買ってきた。美味しい♪ ワインが進みそう・・・
この記事へのコメント
gehirn
チーズのお店なんて初めて見ました。
いいなぁ~ おいしいチーズが食べたい。
どうして市庁舎の窓枠は赤いのかなぁ・・・
laf
美味しそうなチーズ。やっぱり、ヨーロッパですね。
運河、日本だったら、車が落ちているのに。
柵がないなんて、考えられない。そして、お金が取れるなんて、すごい。
Inatimy
ここの市庁舎にもカフェありますよ。
チーズ、extra belegenやoude kaas くらいのですね。
我が家も、十分熟成したものや古いチーズが好きです♪
くっさん。
日本から見せてもらっていると、とっても贅沢に思いますよ!
ゴーダチーズの“ゴーダ”なのですね。
今度から、コーダチーズを見たら、めぎさんのブログを思い出しそうです(^^)
ひろころ
オランダの風景,雰囲気良いですね!赤い窓とからくり時計が素敵~♡
月曜の午前休みって憧れます(>_<) 羨ましい~!
hideyuki2007y
rino
駐車場が高いな~と思いました。
もちろん日本も高いのですが。
ゴーダは行ったことがありませんが、近くまで行ったら寄ってみようと
思っています。昨日の記事のプチホテルいい感じですね。
私もそういうところが好きです。
オランダで毎朝食べてましたぁ。(*^_^*)
hinako
わ~☆いいなああ♪
おいしそうです!
いとお
ヨーロッパってやはり歴史を感じますね(^^)
ゆっきぃ
丸いまんまのチーズを見て買えるなんて♡
月曜日の午前はお休みっていいですね。
お休みが多いとかそういう意味じゃなくて、
昔からそういう風っていうのがいいなぁ~♪♪
とよっち
日本人は働き過ぎですね~
ゴーダチーズでワインですかぁ~
羨ましい♪
ぽりぽり
rock
島国、日本じゃ考えられん。。。大陸だなぁ。
MOCOMOCO
風景も素敵ですね~。
こんなところで買うチーズは美味しいんだろうなあ^^
しみ
これ丸ごとひとつ買っていくのかな。
市庁舎の窓、赤くて遠くからでもよく目立ちますね。
nao
ワインが進みそうなチーズ、良いなぁ♪
miffy
チーズ市で買って旅行中に少しずつ食べました^^
miniyon
どんな音楽が流れるのでしょう・・・☆
チーズ屋さん、さすがオランダって思います。
写真がどれも、素適です、、、^^
Baldhead1010
michael
Ballacki
いいですね~^^静かな町をゆったり散策できるのって^^・・・ってリミット1時間でしたね^^;;;
いいな~ゴーダチーズ♪
めぎさんのこのチーズさんたちの写真を拝見していてチーズ=ワインの方程式がずっと浮かんだままです^^;
う~ん、ワイン飲みたい・・・・のんべぇでした・・・ちゃんちゃん^^;
YAP
1時間2ユーロの駐車場って高いですか?
たしか、ハイデルベルクでは1時間2.5ユーロでした。
ドイツでの相場がわからなかったので、それくらいしても仕方ないのかと思っていました。
ララアント
どうしても 日本と見比べてしまいます。
外国人の人が 東京を観たら 同じように<素敵>と
感じてくれるかしら!?
ゴーダチーズ 何年もの(熟成)って・・・情報ありがとう!
いつもの事ですが ヨーロッパの生活スタイル 最高ですね。
たろちぅ
やはしチーズ。ゴーダチーズが好きなの。
そういえば、ドイツのカンボゾーラも好き。
白カビと青カビが絶妙♪
いさ
風景も素敵で可愛らしいですね。
最後のチーズの写真には、見ているだけでいろんな味を想像しちゃいます♪どれも美味しそう~☆
noie
ゴーダチーズ、美味しそうですね。
luces
めぎ
ゴーダの話にコメントとniceをありがとうございました。
市庁舎の窓覆いの赤白は、ゴーダ市の旗の色です。昔の紋章も赤白が使われています。よろしければこちらをご覧ください。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gouda
ゴーダチーズは、丸のまま買っても保存しておくところがありませんから、ほんの一かけずつ買ってきました。ケーキの一かけのような形で、1~1.5センチ程度の細さを思い描いていただく感じです。それでもかなりの食べ応えがありますよ。
駐車場料金は、ここは市庁舎前のマルクト広場のすぐそばでしたから、最も高かったのだと思います。ヨーロッパの古い町では町の中心部の旧市街をそのまま保存していますから、大型駐車場など建てられません。限られたほんのちょっとのスペースを駐車場としても使うため、高くなるのです。観光地であればあるほど高いでしょうね。一般の路肩の駐車場は無料のところも多いです。
気軽に外国に行けるのは、大陸の地理的条件にもよりますが、EU統合のおかげであるとも感じます。パスポート検査なしに外国にどんどん入っていけて、通貨も統合されているのは、本当に便利ですね。
matsui
ゴーダチーズは有名ですよね。^^
いいなあ。一度ホールで買ってみたい。
町並みですねー。夏の晴天青空よりも爽やかで
いいんですけどなぜか冬の暗さがしっくりきます。
ワイン飲みたいです。
もりけん
まあるいチーズ磨き、一度やってみたいんですよね。
めぎ
食べ物&飲み物に反応ありがとうございます♪ このところ、夕飯作りながらゴーダチーズつまんでワイン飲んでます♪
冬の暗さは、ヨーロッパの大きな一面ですね。ずっといると気が滅入りますけど、素敵であることも確かですね。