まずは、ハンブルクから北西へエルベ沿いに走り、Glückstadt(グリュックシュタット)という町へ。幸せの町、運のいい町、という意味だ。


運河の水も凍っていた・・・

その町の先に、Wischhafen(ヴィッシュハーフェン)という対岸の町へ渡る船着き場がある。エルベを渡るには、トンネルという手もあるが、のんびり船で渡るのが好き♪

地図で見ていただければ分かるように、エルベの真ん中に中州があって、それをぐるっと回る形で反対側へ渡る。
まずはこういう風に車を乗り入れて・・・

めぎ家の車は写っておりませぬ。
真ん中に写っているのがめぎ♪ 長いダウンジャケットを着ている。ホント、寒かった・・・

渡し船の中ではこのソーセージを食べるのが習わしなのだとか・・・♪

早く食べないとすぐに冷たくなっちゃう。食べているうちに指が氷のように冷たくなった・・・
エルベ河畔に見えた景色。





河と言っても、湖みたいに広い。コンテナをたくさん積んだ大型船も行き交うエルベ河は、日本の川のイメージからは想像しにくい規模である。
ここが曲がり角。


カモメさんたちがにぎやかだった。



そろそろ到着。

無事上陸し、平坦な北ドイツの道をひたすら西へ。

この記事へのコメント
しみ
でも寒いのはつらいかも。
ソーセージはやっぱりアツアツが食べたいです。
laf
ソーセージ、冬場は、半額にして半分の長さにすると良いのに。
食べたら、また買えば、暖かいのが食べられるのに。
せーらーむふ〜ん
運河凍ってるの?そりゃダウン着なきゃ!!
まっすぐな一本道にも感動してしまう(*^-^*)
船での車の写真、こっちでいう高級外車だね(^▽^;;)
manamana
すごい!
最後のまっすぐ続く道の写真が旅情を誘います。
hideyuki2007y
いとお
それが凍ってるんだぁ~、
ホント、寒かったんですねぇ~
お!風車が見える!!
くっさん。
映画で、こんな小さなフェリーが出てくるので、一度乗ってみたいと思っています。
でも、暖かい日がいいなぁ~(^^)
blume
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
でも、こういうのもいいなぁ~。
tmykj1
木々に囲まれた民家(農家?)も素敵ですね。
また紹介してください。
ぽりぽり
たいちさん
ララアント
伝わってきます。
いつものコメント どの画像も素晴らしくて 堪能しました。
ドイツ通になりつつあります!?
miffy
熱々のソーセージ食べたいです^^
noie
美しいです。ソーセージを食べながら渡るのが、いいですね。(*^^*)
あかえび
それにしても、寒さに耐えながらソーセージを食べるのは・・・^_^;
パトラ
カモメ!凄く良いです^^♪
のび太
車で旅してみたいものです。
rino
とってもドイツ的な感じ。
もんちら
いさ
カモメは寒さ知らずのようですね。
綺麗に撮られていてすごい! 私だったらブレブレだろうなぁ。。。
えらん
町の名前、あやかって行ってみたいな!
CJ
でもエルベ河畔のはもっと好きです。
日本だとこの規模の水をみたいと思うと海になってしまいますよね。
ada
taniyan
Mimosa
カモメは気持ち良さそうに飛んでますね~。
風力発電の風車もあちこちに見えて、のどかないい景色です・・・。
ひろころ
グリュックシュタット、こじんまりといい町ですね~。
地平線と真っ青な空が、すごく綺麗です☆
Inatimy
ぱぁ~のままじゃないんだ・・・。
この時期、外でポテトフライを食べていても、
すぐに冷えます・・・。
めぎ
エルベ河を渡る話にコメントとniceをありがとうございました。
エルベの大きさをお分かりいただけたでしょうか。平坦な大陸ならではの河ですね。カモメがいっぱいいて、海が近いことも伺えます。と言っても、ここから河口までまだ50キロくらいはあると思いますが。もっとかな。
北ドイツはオランダやデンマークに似ています。地形も似ているし、隣同士ですし、オランダ系またはデンマーク系の住民も多いですし。ですから、建物もオランダ風やデンマーク風が多くなります。
北ドイツはまた、風が強いところ。だから風力発電がいっぱいあります。原子力発電所もありますが、ドイツでは原子力発電は順次閉鎖されていくことになっています。
PLフィルターは使ってません。欲しいなあと思っているんですけど、まだ手に入れてなくって・・・
きょうパパ
Christina
ソーセージがおいしそうです。
(=^▽^=)
めぎ
カモメさんたちが、写真撮って~って近づいてきたんですよ♪
gehirn
それと、北ドイツに上陸した後の
道路の風景もなんだか好きです。
とよっち
ドイツ人さんだけのならわし?
カモメさん、nice!ショットです。
めぎ
ソーセージ、結構多くの人が食べてましたから、北ドイツでは一般的なんじゃないかと思います。