川の風景

bx.jpg

本日はこの記事がアップされて少しした頃にドイツの3戦目があって、みなさんが起きてこの記事を読む頃には結果が出ているのだけど、勝っても負けてもめぎはいっぱいいっぱいだと予想されるので、試合については数日後に落ち着いてから書く予定。この記事は、日曜日の予約投稿。(追記:ドイツ勝ちました!あ~疲れる試合だった・・・)

北ドイツは真っ平らで、あちこちにこんな水路が造られている。
b0.jpg
b1.jpg


なかなか趣のある家が並んでいるでしょ。
b2.jpg
b5.5.jpg


この辺りでは薪ストーブが主流らしく、どのおうちにも薪置き場があった。
b5.jpg
b3.jpgb4.jpg


こんな川もあって・・・
b6.jpg


緑の堤防が作られていた。右に見えている水色の旗は、ハンブルクのサッカーチームHSVの旗。
b7.jpg


緑をよく見るとこんなお花も♪
b8.jpg


川の方に行ってみると、船着き場が。
b9.jpg


川へ高くつきだしている部分にものぼってみたが・・・
b10.jpg


かなりギシギシして怖かった。
b11.jpg


こうして見るとたいした高さじゃないんだけどねえ・・・
b12.jpg


5月末の北ドイツの花。今頃はどうなってるかしら。
b13.jpg

この記事へのコメント

  • krause

    茅葺ですね^^。オランダでもたくさん見かけました。
    2010年06月24日 04:56
  • Baldhead1010

    ドイツ林業を急峻な山の日本に導入するなんて、おかしいですよね。
    2010年06月24日 05:23
  • manamana

    水の豊かな農村風景、とても心が安らぎます。
    2010年06月24日 06:15
  • くっさん。

    こんなところに登っていくなんて、子供のころは“おてんば”といわれていたのでは…(^^)?
    茅葺の家っていいですね。
    日本だと、維持が大変で、茅葺の屋根を取り替えてしまうので残念です。
    2010年06月24日 07:59
  • YAP

    萱葺き屋根にまき、なんだか懐かしいですね。
    景色は日本のとは違うけど、どこか日本の田舎と通じるようなところもあって、落ち着きます。
    2010年06月24日 08:04
  • 夢空

    良かった良かった~ドイツっ!(^^)!
    2010年06月24日 08:10
  • mimimomo

    ドイツ、おめでとうございました~。イギリスもアメリカも勝ちましたね~
    肝心の日本戦は今晩未明かしら。
    北の方はほんとうに平なんですね~ でも緑豊かで美しいわ~
    こちらの藁葺き屋根には網が買っていませんね。今回Englandでみた
    藁葺きには細かい金網がかかっていたのですよ。訊くと『鳥が巣の材料に
    引き抜くから、抜かれないように』だそうです(^^
    2010年06月24日 08:32
  • マリエ

    ドイツ勝ってよかったですね(^-^)//""パチパチ
    北ドイツ好いわ~こういうの一番好きかも、日本の田舎のようでのんびりした感じがこころにとってもひびきます。
    ここでゆっくり本を読んだり小説書いたりしたいです。いいなぁ~
    2010年06月24日 11:34
  • あかえび

    薪はどこで伐採してるんですか(^。^)
    針葉樹より広葉樹が薪ストーブには適していると聞きました。

    ドイツ勝って良かったですね。日本はどうなるかな^^;
    2010年06月24日 12:14
  • ぽりぽり

    ドイツ強いですねぇ。 ベスト4はかたいところですね。茅葺屋根が凄いですねぇ。日本の田園風景のような。。 薪ストーブのある生活には憧れがあります。
    2010年06月24日 13:00
  • Ranger

    なんてステキな光景ばかり
    薪ストーブの生活もいいなぁー
    そちらのかやぶき屋根も趣がありますねぇ^^
    2010年06月24日 13:04
  • hatsu

    宮城県のおばあちゃん家を思い出します^^

    めぎさん!
    ドイツ勝ちましたね~!
    2010年06月24日 13:37
  • rino

    ドイツ、おめでとう!!
    川も藁葺きの家も緑も花も、春から初夏の景色はいいですね~。
    2010年06月24日 14:29
  • たいちさん

    日本の茅葺の家屋のようですね。ドイツの決勝T進出おめでとうございます。日本も続きたいですね。
    2010年06月24日 14:47
  • おじゃまま

    50年前の日本の農村にタイムスリップしたような…
    薪ストーブがそんなに使われていることに驚きます。
    2010年06月24日 16:05
  • マダムかめ

    はじめまして。
    植物が北海道のとそっくり。
    かやぶきの屋根にもびっくりしました。
    2010年06月24日 16:09
  • Inatimy

    この茅葺屋根も葺き替えるのかしら。 作業見てみたいなぁ~。
    ドイツ勝ちましたね。 フランスは静かです…と言いたいところですが、
    アメリカ―アルジェリア戦をライブ放送してたスタジアムそばで暴動が。
    車がひっくり返ったり、ガラスが散乱したりで大変だったようです・・・。
    やっぱり、こののどかな風景の中で暮らすのがいいなぁ。
    2010年06月24日 20:12
  • beluga

    川のある風景っていいですね。
    こういうところに住んでみたいな。
    2010年06月24日 23:54
  • めぎ

    >みなさま
    北ドイツの村の風景にコメントとniceをありがとうございました。
    こういう昔ながらの家があるところは、日本なら観光地化されるところでしょうけれど、ここは現地の人がそれぞれの生活を営んでいる普通の村です。
    薪は、この近くの森から運んできてるんじゃないかな。ドイツ南部から買っているのかも知れませんけど。よくわかりません。
    茅葺き屋根は北ドイツから北ヨーロッパにかけてたくさんありますね。網をかけているタイプは見たことないです。たしかに鳥が巣作りに持っていきそうですよね。
    気候的に北海道とかなり似ていますから、植生も似ているのでしょう。冬が長くて、遅い春の訪れが待ち遠しいのも、その分春が本当に美しいのも似てますね。
    ところで、ドイツは何とか勝ったという感じでしたが、日本は快勝でしたね。デンマークに日本が勝つとは、ヨーロッパの人は誰も予想してなかったと思います。デンマークは結構強いんですよ。イタリアも敗れたし、フランスはとんでもない状況になっちゃったし、ドイツは辛うじてでも何とかリーグ突破できて本当によかったです。次はイングランド相手ですが、イングランドに負けるならドイツ国民は納得するでしょう。もし勝ってもその後はアルゼンチンが相手ですから、負けてもみんな納得できるでしょう。さて、どこまで行けますかね。
    2010年06月25日 07:02
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。