堤防の上の放牧

cx.jpg

昨日ご紹介した川の向こう側は、牧草地。
c1.jpg


川にはこんな緑の堤防があって、こんな階段が作られていた。
c0.jpg


この緑の堤防に、どうしてこんな柵があるのでしょ?
c2.jpg


ほら、昨日の写真にも。b7.jpg


それは・・・
c3.jpg


ええ、そうなんです♪
c4.jpg


あ、集団行動が苦手なのもいますね~♪
c5.jpg


彼らはもくもくと食べ進み・・・
c6.jpg
c7.jpg


どんどんどんどん近づいてきて・・・
c8.jpg
c9.jpg


めぎを珍しそうに眺めた後・・・
c10.jpg


ぷいっと行ってしまった。
c11.jpg


羊は坂の多いところに、牛は平らなところに、ちゃんと棲み分けてるのね。
c12.jpg
c13.jpg


ずいぶん遠いところから、めぎをガン見していた・・・あの足の短いのは動物?人間?なんて考えていたのかな。
c14.jpg

この記事へのコメント

  • 母ちゃん

    のどかな光景ですね~♪ お客さんが気になる子もいましたね(^^)
    2010年06月25日 05:35
  • Baldhead1010

    昔日本でも山の下草刈りに牛を放牧したことがあったようです。
    2010年06月25日 05:36
  • hatsu

    なんだか、ゆったーりしてきますね^^
    2010年06月25日 06:00
  • manamana

    結構なスピードで食べ近づいてきますね。
    牛さんはのんびりこちらを眺めていて、
    あくせくするのがあほらしくなります。
    2010年06月25日 06:07
  • YAP

    川のそばで牛さんも羊さんも気持ち良さそうに食べてますね。
    こういうところでの放牧は、初めて見ました。
    2010年06月25日 07:47
  • mimimomo

    見れば見るほど、イングランド湖水地方と似ているみたいです。
    今回ハイキングのときこう言う動物とよく会いましたよ^^
    2010年06月25日 08:52
  • あかえび

    草刈り代わりに草を食べてくれるし、餌代も不要だしなんて効率的(^^♪

    日本でレンタル羊ってのをテレビ等で見たことがあります。同じ目的ですが、今もやっているんだろうか(^。^)
    2010年06月25日 11:22
  • krause

    この茶系の牛は、あちこちで見かけますね^^。
    2010年06月25日 13:12
  • たいちさん

    ここの羊君は、顔と足だけが黒いのですね。
    2010年06月25日 14:22
  • マリエ

    羊さん達の様子をずーっと眺めていたい気持ちです。もちろん牛さんも
    のんびりでいいなぁ~(*^_^*)
    2010年06月25日 15:26
  • きぃ*

    心が豊かになる景色ですねぇ…
    めぎさん、私にドイツ語を教えてください!!
    2010年06月25日 16:58
  • くっさん。

    この羊さんたちは、どうしてここにいるのでしょうか?
    毛糸のセーターの為だと思いたいです (^^;
    2010年06月25日 17:50
  • MOCOMOCO

    長閑な風景ですね~♪
    羊さんチームに我が庭の雑草も食べて欲しいです^^;
    2010年06月25日 21:46
  • うつマモル

    今晩は。のどかですね。札幌の羊が丘を思い出しました。懐かしいです。
    2010年06月25日 23:09
  • Inatimy

    あぁ、羊に囲まれたいなぁ・・・。
    サフォーク種かな、これは。 いい顔してる~。
    2010年06月26日 00:40
  • ぽりぽり

    グルミットというアニメに出てくる、悪戯をする羊にそっくり。。ヨーロッパの人は、牛を見て美味しそうって思うのでしょうか?
    2010年06月26日 07:47
  • rino

    緑があって、川が流れてて、大好きな牛さんやひつじさんがいて・・・私もこんなところをゆっくりと散歩してみたいですね。
    2010年06月26日 18:17
  • Mimosa

    羊好きなので、とっても癒されました~♪
    ここの羊さん達は、みんな顔が黒いですね。
    2010年06月26日 23:01
  • めぎ

    >みなさま
    北ドイツの羊の話にコメントとniceをありがとうございました。
    このヒツジさんたちがなんのためにここにいるのか・・・それは、なによりもこの堤防を常に手入れするためです。草刈りの代わりにもなるし、なんといっても常に踏み固められて堤防がしっかりと保たれますよね。
    また、もちろん毛糸も作るし、チーズも作るし、お肉にもなるんだろうと思います。うちのドイツ人に聞いたところ、羊や牛を見ると美味しいステーキなどをちょっと連想するそうです。でも、その生き生きした様子を見ると可哀想な気持ちも同時に持つといってました。日本人が美味しいお魚の活き作りを前に感じるのとほぼ同じかも。
    2010年06月28日 05:47
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。