
昨日ふと気づいたこと・・・記事数が3333だって!ずいぶん書いてきたんだなあ・・・いただいたniceも144,441と面白い数字の並び方。思わず写真をパチリ。

今日から数日は、夏の休暇前のお話を。
毎年夏に仕込むフルーツラム酒漬け。今年はこの壺を使用。いつも使っている壺には去年のがまだ残っているので。今年の冬に新種と2年物と比べてみるのがちょっと楽しみ。

ずいぶん前にイチゴを漬け込み、今度はグーズベリーと・・・

酸っぱいタイプのサクランボ。

↑こんなに熟れ熟れなのに、このサクランボは甘くない。食べてみたが、特に酸っぱい訳ではなく、味がない。それが、ラム酒漬けにするととても美味しく仕上がるから不思議。甘く美味しいサクランボをラム酒に漬けても、堅くなるだけで美味しくないのは一年目に実験積み。
それぞれ、綺麗にして砂糖まみれにして・・・


サクランボは種も抜いて・・・


ダイビング。

ラム酒を注いで、深くダイビングしてもらう。

それからまた1~2週間後、別のフルーツを用意。アプリコットと・・・

ブルーベリー。

砂糖まみれにしてダイビングのお仲間に。

この後桃を入れようと思っていたのだけど、休暇前にはできなかった。今度の金曜日、マルクト市場でまだ桃が売っているといいな。トルコ系のお店に行けばまだいっぱい売っているけれど、できればマルクト市場ので漬けたいと思う。
撮影: D600 + 105mm(F2.8)、D600 + 20mm(F1.8)
この記事へのコメント
Baldhead1010
ちばおハム
luces
すでにおいしそうです。
出来上がりがたのしみ
engrid
足していくたびに、楽しみが増していきますね
ふくよかな香りも
テリー
日本なら、焼酎漬けなんでしょうね。
Bonheur
記事の数からして、もうすぐ10周年なのでしょうか。
めぎさんの記事で一番よく思い出すのは、アウシュビッツについてです。コメントが特に印象的でした。(感受性の強い子供を連れて行ってはいけない…等)先ほど改めてまた読んでみましたが、あの記事は08年の8月、もう7年も前のお話だったのですね。時間の経つのが早くてめまいがしそうです。。生きているうちに行けるかしら、ポーランド…
ナツパパ
毎年拝見するたび、わが家でも...と思うのですが、
なかなか手が出せません。
3333記事、すごい!
日々の積み重ね、ですね。
わたしも頑張っていこうと思います。
mimimomo
ぽりぽり
ネム
このサクランボが甘くないとは、びっくりです。すっかり騙されそう。
でも、ラム酒漬けにはこちらが良いのですね。
やってみたいけど、日本のフルーツ価格ではなかなかに勇気が必要です。。