今回の旅の飛行機のこと

ax.jpg

今日から年末年始のボルネオ旅行のお話を。

ボルネオの旅の話に入る前に、まずは往復の飛行機のことを書いてこの話を終わらせてしまいたいと思う。今回使った飛行機はターキッシュエアラインズ。その航空会社を選んだのは、1)デュッセルドルフから出発すること、2)ボルネオまで乗り換えがイスタンブールとクアラルンプールで2回あるのだが、待ち時間が長過ぎもせず短過ぎもせず良かったこと、3)そして1000ユーロ程度と、年末年始の長距離飛行機代にしてはまあまあの値段だったことによる。格安航空券会社の手配チケットだったのだが、ターキッシュエアラインズで直接予約すると同じくらいの値段でクアラルンプールまでしか手配できず、そこからボルネオのコタキナバルまでは自分でさらにチケットを用意する必要があった。100ユーロくらい上乗せすればエア・ベルリンというドイツの航空会社でアブダビとクアラルンプール経由で最終目的地までのチケットを直接買える方法もあったのだが、100ユーロ高い上に乗り換えの待ち時間が長いし、スーツケースを預けるとさらにお金がかかるし、ということでターキッシュエアラインズに決定。

旅の直前になって、手配した格安航空券会社から日程の変更依頼が届いた。本当は土曜日にドイツに戻る便を予約したのだが、帰りはターキッシュエアラインズのフライト予定が変更になって日曜日に延期したという。それで良いか否か返事をくれ、とのこと。日曜日か・・・うーん、本当は土曜日までに帰ってきたかったけど、日曜日夜にデュッセル到着なので、まあちょっと辛いけど仕事には全く支障はないわよね・・・ということで、そのまま変更を承諾したのだった。

さて、デュッセルドルフからイスタンブールまでは3時間半くらい。デュッセルを夜7時近くに出発し、イスタンブールに夜中に着く便で(時差は2時間)、その写真は全く無し。それから乗り換えが2時間。これはイスタンブールの空港待合室。待合室の椅子が非常に少なく、あとから来た人たちは床にどっかりと座っていく。それが面白くてスマホで撮影。
a1.jpg


さて、やっとクアラルンプール行きの搭乗時間になり、全く統制の取れていない群衆がほんの一人しか担当者のいないゲートに押しくらまんじゅうのように群がって一人一人チケットをチェックしてバスに乗り込んでいったのだが、やっと順番の回ってきためぎのチケットがなにやらピピッと変な音がして、担当者がコンピューターで調べ始めた。えええ~いったいどういうこと?と思ったら、なにやらチケットに書き込み、あなたの席はここ、と言われた・・・え?で、あとからやっと群衆をかき分け順番の回ってきたうちのドイツ人を待っていると、やはり同じことが。

そう、めぎたちは、なぜかビジネスにアップグレードされたのだ。きゃあ~どうしましょ!さっきの群衆押しくらまんじゅうから突然VIP扱いのパラダイスへ!
a1.jpg


そんな訳で、思いがけずめぎたちは11時間ほどターキッシュエアラインズのフルフラットシートと機上シェフの料理を満喫した。うちのドイツ人など、降りたくない~などと言ったほど快適だった。
a2anigif.gif


これは朝食。
a3.jpg


朝食と言っても、クアラルンプールの到着は午後6時近く。それから乗り換えまで3時間ほど待ち時間があって、お弁当を用意したのはこの時間のため。クアラルンプールからボルネオのコタキナバルまではマリンドエアーというローカルな航空会社で、本当は3時間待ちのはずが4時間待たされ(理由は不明)、2時間半飛んで、到着が夜中を過ぎた。席は再びエコノミーだったけど、機内食(たしかピザパンのようなもので熱々)が意外と美味しく、飛行機自体は悪くない印象。残念ながらその写真もないけれど。

そして到着してみれば、なぜかデュッセルドルフからコタキナバルまで通しでチェックインされていたはずのスーツケースが届いておらず、それがターキッシュエアラインズの所為なのかマリンドエアーの所為なのかクアラルンプール空港の所為なのかは分からないが、宿泊したホテルの人の尽力で無事一日遅れでホテルまで届けられたのだった。(コタキナバル空港でロストバゲージの手続きをしたマリンドエアーからはウンともスンとも返事が無く、本当にホテルの人の尽力の賜である。)

そんなわけで、往路に関しては、ビジネスへのアップグレードという幸運と、ロストバゲージという悪運とで、差し引きゼロという感じの・・・でもスーツケースは一日遅れで到着したのでアップグレードの幸運ばかりが心に残って、プラスの印象であった。

そして2週間があっという間に過ぎ、帰る日に。前の日にネットでチェックインしようとしてもエラーになり、むむ?と思っていたのだが、まあ空港でチェックインすればいいことよね・・・ということで、ホテルをちょっと早めにチェックアウト。これはコタキナバル空港の朝6時頃で、無事にチェックインを済ませたあと待合室から撮影。写っているのはマレーシア航空の飛行機で、めぎたちの乗るマリンドエアではないが、待合室からはこれしか見えなかったので。向こうに海と島が見える・・・ああ、お別れね。
a2.jpg


これはマリンドエアの中。
a3.jpg


ここで新聞にイスタンブールの雪の話が出ていることに気がついた・・・1月6日に雪でたくさん欠航になったらしい。うーん、2日前で良かったね、などと話していたのだが・・・
a4.jpg


クアラルンプールに着いて、カウンターで乗り継ぎ手続きをしようとすると、あ、ターキッシュエアラインズですね、ここでは手続きできないので、ついてきてください、と言われ、乗り継ぎエリアから導かれてやってきたのは出発手続きエリア。そう、1月8日の便も欠航だったのだ!いや、1月6日からずっと欠航していたらしい。そういうこと、メールで知らせてくれればいいのに・・・せめてホームページに載せてくれればいいのに!
a1.jpg


で、ターキッシュエアラインズの手配したバスで連れてこられたのがこのホテル。めぎたちのチェックインのあとにも続々と。
a2.jpg


なんでもイスタンブール空港は雪で4日間も閉鎖?麻痺?して何千人も何日も空港で夜明かししたそうで、それと比べたら立派なホテルで素晴らしい3食付きで待たせてもらえて有り難いことであるのだけど、このときはまさかこの後3日間も足止めになるとは思ってもみなかった。ターキッシュエアラインズの人も、もしかしたら今晩か明日にも連絡する、と言い、携帯電話番号とメールアドレスを書かされたので、スマホを片時も離さず夜中も何度も何度も確認しためぎ。今思うとバカみたい。

長くなったので続きはまた明日。

撮影: Nikon 1 V3 + 18.5mm(F1.8)、Xperia Z1

この記事へのコメント

  • かずのこ

    なるほど。
    でも毎年のように空港閉鎖があるし、
    欧州へのゲートウェイというなら、
    もう少し雪対策を進めてもらってもいいですよね。
    2017年01月17日 08:11
  • ナツパパ

    波瀾万丈...すごい旅になりましたねえ。
    トルコって雪が少ないところなのかしら。
    それとも、その時の寒波がすごかったのかな?
    飛行機が飛ばないとホント大変ですよね。
    先日の千歳空港もすごかったらしいです。
    あの雪に慣れた空港でも3日間閉鎖でしたもの。
    2017年01月17日 08:49
  • Baldhead1010

    ああ、一度はビジネスクラスで旅をしたい^^;
    2017年01月17日 11:04
  • mimimomo

    それは凄く幸運でしたね~
    トルコに旅行したとき、息子が体調を崩し、帰りは息子だけビジネスクラスに乗せて帰って来たのだけれど、30数万円取られました。苦い思い出。息子はと言うとお腹の調子が悪いから、上等な料理も何にも口に入れられなくって・・・
    結局遅延したのは雪のせいだったのかしら。いろいろ経験された旅行でしたね^^
    2017年01月17日 14:48
  • sheri

    ビジネスクラスのアップグレードはよかったけれど、3日間待たされたのはブログ読んでてこちらもやきもきしてました。
    以前オーバーブッキングでファーストクラスに乗ったことが1度だけありますが、やっぱり快適でした。
    2017年01月17日 17:34
  • ぽりぽり

    山有り谷有りのジェットコースター ツアーって感じでしょうか?それでも楽しまれた様子で何よりです。
    2017年01月17日 22:22
  • miffy

    トルコ航空はエコノミーでもサービスがいいと評判だから
    ビジネスだととても快適だったでしょうね。
    旅の始まりは上々だったのに自然には勝てないとはいえ
    終わりは・・・
    いろいろと思い出に残る旅でしたね。
    2017年01月17日 23:22
  • テリー

    トルコ航空を使われたのですか。
    やはり、ビジネスクラスは、快適ですね。
    今度、エジプト旅行で、トルコ航空を利用しようと思っています。
    エジプト航空も、ありましたが、サービス面で、トルコ航空の方がいいかと思いました。
    トルコ旅行の時は、トルコ航空を利用しました。
    2017年01月18日 00:28
  • engrid

    アップにダウン、繰り返しかしら
    素晴らしい機内食もあれば、、
    いろいろな出来事が、でも無事丸く収まって,良しですね
    2017年01月19日 02:19
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。