セントラルマーケットの2階

axx.jpg

ぼちぼちとこの冬のボルネオの話を書き始めようと思って写真を見ながら何の話から始めようかとあれこれ考えるのだが、どうもなかなかまとまらない。観光をした訳でもなく、写真を撮りに行った訳でもないのに、でも撮った写真は膨大で、そこに写っているものの全てから強烈な記憶が蘇るのだ。それをどう書いてよいものやら。

それで手始めに、一回限りの場所で、したがって続きがないのでまとめるのが比較的簡単で、でも非常に印象深い場所について書いてみることにする。それでもあれこれ思い出してなかなか筆が進まないので、ちょっとずつ。

その前にまずボルネオという場所についてだが、ボルネオは国ではない。島の名前である(別名カリマンタン)。世界で3番目に大きな島なのだそうだ(1番目はグリーンランド、2番目はニューギニア)。ボルネオ島は3カ国が領有していて、最も大きいのはインドネシア領、次がマレーシア領、そしてブルネイである。めぎが行ったのはマレーシア領のサバ州で、2週間コタキナバルに滞在した。下の地図は今日ご紹介する場所だが、マイナスをクリックし続けていただくと、まずコタキナバルが見えてきて、それからサバ州とブルネイが分かり(ブルネイはとても小さい)、さらにクリックし続けるとボルネオの3カ国の領土の大きさがご覧いただける。




滞在中、ほとんどV3と18.5mm(換算50mm)単焦点で撮影。一応D600と35mm単焦点やマクロレンズ、望遠ズームなどを持っていったのだが、2週間の滞在のうち持ち出したのはほんの2~3回で、いつもホテルに置きっぱなし。今までの南国リゾート休暇の経験から、暑くてフルサイズカメラを持ち歩く元気が出ないことは分かってはいたのだが、でもやっぱり一応持っていき、やっぱりほとんど使わなかったという訳だ。旅に出て、フルサイズカメラもあるのに1インチカメラに単焦点レンズ一本だけで撮影するなんて、ある意味勿体ないことよね・・・ヨーロッパでは常にフルサイズをぶら下げて歩いているのに、東南アジアは暑くて体力温存優先。お金はうちのドイツ人が担当し、めぎはお金も携帯もバッグも何も持たず、ただV3だけをぶら下げて出来るだけ軽く済ませたという感じ。それで十分撮れるという安心感と自信があったとも言える。たしかにV3は十分良い写りをして安心感に応えてくれたが、自信の方はただの自信過剰で、今回写りが暗すぎる失敗写真が多かった。どこかで眩しくて露出をぐぐっとマイナスにしたのを、その後気が抜けていて戻さなかったのだ。RAWでも撮っていたので、ある程度復元できたのだが。

さて、今日の場所だが、サバ州の州都コタキナバルのセントラルマーケット。そこは1階が市場で、野菜や果物がたくさん並んでいたが、写真を撮っていない。めぎたちが目指したのは2階のこんな空間。
a1.jpg


ここはいわゆるフードコート。非常に大きな空間で、屋根はあるが窓はない。向こうは海。
a11.jpg


その反対側はこんな歩道橋が延びているところ。
a12.jpg


ここになぜ来たのか・・・それは、3年前に市場に果物を買いにきてたまたまここに迷い込み、非常に印象に残ったから。めぎたちは今回ここへ、ホテルを出て一番最初に訪ねたのだった。今回滞在初日は夜中の到着、次の日はスーツケースが届かなかったので着替えが無く、うちのドイツ人などドイツから穿いていったコーデュロイのズボンしか無く、クーラーの効いたホテルでのんびり、そして2日目の夜にスーツケースを無事受け取って、滞在3日目の朝食後に最初に訪ねたのがここなのだ。ホテルからタクシーで15リンギット(約460円)。小綺麗なリゾートホテルとは全く異なる庶民のニオイ。
a2.jpg


つづく

撮影: Nikon 1 V3 + 18.5mm(F1.8)

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    海外で持ち歩くのにはやっぱり小型のミラーレスフルサイズですね。

    それでもレンズが良くなってぐんと重くなってきています。
    2017年02月01日 04:41
  • YAP

    ローカルなスポットっていいですよね。
    現地の空気を直に感じられるというか、自分がその町の一部になったみたいで。
    2017年02月01日 09:08
  • テリー

    リゾート気分の海外旅行は、フルサイズのデジイチは、なかなか、持ち歩けません。
    そういうときは、1インチのCMOS のF1.8-2.8 35mm 換算24-100 mm のレンズがついたG7X(Canon ) か、24-70mm のれんずのついたDSC-RX100M4(ソニー)を持って行きます。普通(1/2.3 inch CMOS) のコンデジとほぼ、同じ大きさで、重量も、僅かに重い程度で、綺麗な写真が撮影できます。
    RAW も使えます。
    2017年02月01日 14:50
  • engrid

    カリマンタン島 地理の時間を思い出しました
    三カ国で統治しているのね、
    庶民のニオイ、旅の楽しみですよね
    暮らしがみえるのって、興味深いから
    2017年02月01日 18:03
  • ナツパパ

    非日常に身を置くのは旅の醍醐味です。
    暑いの苦手ですが、こう言うところに行ってみたいなあ。
    風景に限らず食べ物も異郷の味わいを愉しめそうです。
    2017年02月01日 18:16
  • ぽりぽり

    Nikon 1の機動力ですね。私はSONYのミラーレスすら持ち歩くことが無くなり、すべてタブレットのカメラになってしまいました。
    2017年02月01日 22:13
  • mimimomo

    この頃はカメラと言うかレンズの重いのはきつくなってきました。
    2017年02月02日 18:05
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。