リゾートホテル内の部屋や食事

現在、2016年12月末のボルネオの話を連載中。

ここはボルネオ島マレーシア領サンダカンの近くのセピロックのリゾートホテル。熱帯雨林の中に沼や川があって、結構大きなトカゲもいるところ。飼っている訳ではなく野生の生物がその辺にうようよしてて、熱帯雨林の自然を観察しながら休暇を過ごせるようになっている。
c1.jpg


泊まったシャレーは入口前にテラスがあって、ハンモックに横になったり椅子に座ったりして川と熱帯雨林を眺められるようになっていた。
c7.jpg


部屋の中にも四方八方に窓があり、入り口以外は鬱蒼とした緑に囲まれているのがわかった。
a00.jpg


到着したのは昼過ぎで、まずはこのリゾートのすぐ近くのオランウータン保護センターを見学に行った。夕方戻ってきて沼を見ながらビールで乾杯。マレーシアはイスラム国家なのでアルコールはご法度だが、観光客向けにタイガービールが用意されている。こんな缶ビールだけど、とても美味しく感じる。
c2.jpg


周り中が植物なのに、建物のあちこちに鉢植えが飾られているのがなんとも面白く感じた。
a0.jpg


夜になり、夕食の時間。
c3.jpg


初日の夜はリゾートホテル内のレストランで。美味しいという口コミを読んでいたので楽しみにしていたのだが、これが観光客向けに上品に整えられた料理ばかりで、しかも現地価格から見ると法外に高く(つまりはユーロ換算するとドイツと同じような値段なのだ)、たしかに味は美味しかったけれどうちのドイツ人は不満だった。
c4.jpg


翌朝。
c5.jpg


このリゾートホテルは朝食がついていない。これまた結構なお値段。ジャングルの中だから外に食べに行くところも限られ、そこにつけこんでいるという気もしなくはない。
c6.jpg


しかし、ジャングル内でこれだけの設備を快適に維持するには、結構な費用もかかるのだろうし、それ相応の対価が求められるのも仕方がないのだろうな・・・とうちのドイツ人も自分で分析していたけれど。
c7.jpg


撮影: Nikon 1 V3 + 18.5mm(F1.8)

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    これだけ冷え込むと、暑い国に行きたくなります^^
    2018年01月31日 04:35
  • Inatimy

    周り、本当に緑・緑・緑ですね。 
    簾がかかってるところも、なんか日本を思い出させて懐かしいな。
    夜の明かりの写真、美しい^^。 水面に映って倍増ですね。
    食材をここまで運んでくるのも、保存しておくのも大変なんでしょうね・・・。
    2018年01月31日 07:00
  • YAP

    仕事で金勘定のこともいくらか気にしなければならない立場になってきたのですが、人が動けば金がかかる、物が動くのにも金がかかる、そういうのを理解するようになってきました。
    観光客をターゲットにした強気の設定もあるのかもしれませんが、それだけではない事情もあるのだろうと想像します。
    2018年01月31日 08:29
  • mimimomo

    蚊はいないのかしら。それが問題だわ^^
    2018年01月31日 15:23
  • テリー

    食事が、結局、ホテル内でしかとれない場所で、食事代が高いというのは、いやになりますね。日本でも、写真撮影で、同じホテルに、3泊して、食事なしで、宿泊したら、ホテル内のレストランを使うのが、一番便利で、それを使ったら、かなり、高いものになりました。
    2018年02月01日 00:40
  • gillman

    東京はここのところ夜は、マイナスの温度の日が続いているので温かい光景がうらやましいです。
    2018年02月01日 10:10
  • engrid

    緑が濃くて美しい
    夜の灯りが、魅力的な眺め、、
    観光客向けの設定、でもいろいろな気遣いも大変でしょうから
    2018年02月03日 00:20
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。