あっという間の2泊3日

現在、2016年12月末のボルネオの話を連載中。ジャングルの中の話は本日最終回。

ここはボルネオ島のジャングルの中に作られたリゾートホテル。
d1.jpg


ジャングルと言っても大きなボルネオ島の中の広い広いジャングルの先端部分にあるゴマ粒にも満たない小さな空間。それでもめぎたちにとっては物珍しいものばかりだった。
d2.jpg


みなさま、ボルネオ島ってどのくらいの大きさのイメージをお持ちかしら。めぎなど地理に疎く、東南アジアには島国がいっぱいあるのでその一つ、インドネシアのあるあの辺の小さな島のどれかというイメージだったのだが、ボルネオ島はなんと世界で3番目に大きな島。日本の本州は約23万km²で7番目、ボルネオ島は約75万km²と本州の3倍以上。だから熱帯雨林はものすごくものすごく大きい。本州よりずっと大きな熱帯雨林・・・想像もつかない大きさだわね。

こんなに緑に囲まれて、維持にどれ程の手間と費用がかかっているのだろう。
d3.jpg


宿泊に訪れるのは、オーストラリア人たちと、シンガポールで働く欧米人たちと・・・
d4.jpg


香港あたりからの中国人が多かったかな。
d5.jpg


家族連れもいるけど、若い人も多い。年末年始の休みを利用して数日滞在しているという感じの人が多かった。めぎたちと違ってシャレーに一日中いる人は稀で、昼間はジャングルのトレッキングツアーに参加しているようだったけど。
d6.jpg


トレッキングに出かけて様々な植物や昆虫や動物を見つけ、名前を教わったりするのも面白いだろうな。でもそれには、この蒸し暑さの中を歩かなきゃならないのよね・・・
d7.jpg


めぎたちはこの後予定していたダイビングスクールのために体力を温存した。うちのドイツ人はエアコンの利いたシャレーでのんびり本を読んで過ごし、めぎは時折シャレーの中で涼みつつ外のテラスに座って写真を撮ったり、リゾート内を散策したり。おかげでメンテナンスの様子も見ることができた。
d8.jpg


D600も持ってきていたのだけど、ずっとV3で撮っていた。暑くて重いカメラを持ち出すのが面倒だったというのもあるし、この頃写真に関しては大スランプ中で、この休暇では撮影を頑張らず、気の向いたものだけを楽しく撮ろうと思っていたからだ。その割にはものすごくたくさん撮ってきたけど、こんなに適当に撮ったのに今見ると面白いものばかりで、しかも1インチセンサーなのに写りも十分良く、改めてニコワンの凄さに気付かされるのと同時に、明るいところってこんなに綺麗に撮れるんだなあと実感。

ジャングルの中のリゾート・・・数日放っておいたらきっとこの通路も緑に覆われてしまうんだろうな。
d9.jpg


昔だったら、ここに滞在したらすっかり外の世界から隔離されてしまった感じがしただろうな。今は場所が限られるけどネットを使えるようになっている。ここはフロントやレストランのある建物で、Wi-Fiがあるのはフロントのここだけなので、そこにずっと座り込んでスマホを使っている人が多かった。でも、せっかく大自然が目の前にあるのに、スマホの画面を見て過ごすなんて勿体無いことだわね。
d11.jpg


2泊3日はあっという間に過ぎ去った。またいつか滞在したいなあ・・・できたらいいな。
d10.jpg


撮影: Nikon 1 V3 + 18.5mm(F1.8)/ 70-300mm(F4.5-5.6)

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    日本の夏もかなり蒸し暑いですが、今のこの寒さからは想像もできません。
    2018年02月04日 04:33
  • YAP

    スマホもそうなのですが、欧米人が海外リゾートに行って読書するというのも、あまり読書をしない私から見ると、同様に不思議に思います。
    読書は自宅でもできるので、もっと景色を楽しめばいいのにって。
    2018年02月04日 07:14
  • Inatimy

    鬱蒼と生い茂る緑に囲まれるた南国の雰囲気を満喫するには、暑さが必須ですよねぇ。
    蒸し暑いのが苦手な私には絶対に体験できなさそうなバカンスです^^;。
    住んでるところですら30℃超える日も増えてるのに・・・。
    夏はやっぱり避暑かなぁ。
    2018年02月04日 07:48
  • (。・_・。)2k

    ネットに繋がらない辛さ
    初めて知りました
    その分増えた時間は結局寝ちゃうんですけどね(笑)
    2018年02月04日 10:25
  • mimimomo

    トレッキングがわたくし良いなぁ~
    こう言う文明の利器は、わたくし自宅のパソコンだけ。
    外に出ると一切使わない主義。ガラケーは持ってるけれど、
    電話の用があるときだけ。
    2018年02月04日 18:31
  • miffy

    日常を忘れてのんびり過ごすのって日本人は苦手ですよね。
    たまには何もしないでボーっとするのも良いですね~
    2018年02月04日 22:38
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。