出先でめぎの目を引いたもの。切り倒された木の生命力。

壁とか塀から植物が生えてきているのを写すのが好き。

小さな沼には・・・

よく見るとカエルさんがいっぱいいた。これはトリミング。

それから最後に数枚、うちでの食事風景を。これは朝食。

これは夕食の支度中。珍しくグリーンアスパラを用意。ドイツのグリーンアスパラは下のほうの皮がとても硬いのでこうして剥いておく。ピンボケ写真だが、雰囲気だけどうぞ。

前菜はギリシャ風サラダ。その横の小さな容器に入っているものは、ほうれん草とヨーグルト。トルコ系のお店で買ったもの。

グリーンアスパラを炒めているのは友人の奥さん。オリーブオイルで炒め、うちのドイツ人のアイディアでブラウンシュガーをちょっとふりかけ・・・

お醤油で味付けし、最後に鰹節をかけた。美味しかったけど、やっぱり茎の下のほうが硬かった・・・ホント、ドイツってホワイトアスパラにはあんなにランクがあって太くて柔らかくて甘くて美味しいのが買えるのに、グリーンに関しては品質がいまいちなのよねえ。ランク付けもないしね。

食べ物は他にもあったのだけど(スープとかグーラシュとか)、これ以上写すのを撮り忘れ。あれこれおしゃべりしていると忘れちゃって。
テーブルには芍薬。今回はシャキッとしてて、うまく咲きそう。

以上、友人たちとのお話はこれにて終了。めぎ以外はみんな60代で、歳取ってきたわね・・・と思うことがいくつかあったが、彼らは90歳くらいまで今の状態で元気に旅ができるつもりでいるみたい。彼らが90になったらめぎは78歳・・・彼らより先に倒れないように、元気でいたいわねえ。
この記事へのコメント
Baldhead1010
(。・_・。)2k
お皿が綺麗ですよねぇ
俺 鍋のまま食ってるから お洒落になんないんだなぁ
って それだけじゃないんでしょうけど(笑)
Inatimy
根がしっかりと生きてるんだなぁ。
卓上の美味しそうなサラミやハム、いいなぁ♪ お皿の横の猫の、かわいい。
あ、我が家のお皿は、IKEAの365+シリーズです。 大抵の国にIKEAがあるし、定番の品だから、引っ越しで割れても補充できるので^^;。
mimimomo
ほうれん草とヨーグルトの和え物ってパンに塗るようなものかしら、それともそれが一品として頂くのかな~
YAP
国によるこの扱いの違いは何?
日本でもおいしいホワイトアスパラが手軽に買えれば、人気だと思うのですが。
engrid
グリーンアスパラの和風な味付けなのですね、、
芍薬、ふっくらな蕾、もう咲き始めたかしら