ペナン島リゾートホテル内のお花

現在、2019年元旦のペナン島の話を連載中。

元旦の朝9時半頃ホテル近くの散策からホテルへ戻り、それからプールで遊んで一休み。お昼は朝食会場から持ち帰ったパンや果物で済ませ、その後は昼寝したり午前中に写した写真を見たりのんびりと。午後3時頃になってめぎは意を決してマクロレンズを持ち出し、ホテル敷地内の花を撮影に出かけた。
a1.jpg


と言っても軽いD5600にとても軽い40mmマクロレンズというセットだけど、とにかく暑いのでそんな軽いセットでも億劫で、お花の撮影はずっと後回しにしていたのだった。でも元旦を迎え、ここに滞在するのもあと2泊となり、そろそろ撮影しておかなきゃね、と。うちのドイツ人はそれに同行する気はさらさら無く、涼しい部屋で読書などして留守番していた。
a1.jpg


マクロレンズでの花の撮影って難しいわねえ。シベにピントをあわせると、花がボケるしねえ。ちゃんと花とシベの位置をうまく調整して立てばいいのだろうけど、花の位置によってはそうもいかないしねえ。これはF8で撮ってみたもの。花はいっぱい咲いているのだけど、綺麗な花を見つけるのも意外と大変。
a2.jpg


この不思議な形のお花は・・・
a3.jpg


このお花の真ん中。
a4.jpg


明るくて眩しくて、暑くて暑くて暑くて!、撮影は本当に大変。
a5.jpg


これは、バナナの花。撮っていたら、虫さんが割り込んできた。
a6.jpg


大きな葉っぱ・・・大きな花が小さく見える・・・
a7.jpg


虫もいっぱいいるので、いない花を探すのは至難の業・・・と言ってもホテルの敷地内だからずいぶん少ないほうなのだろうけど、それでも色々とお出ましになる。
a8.jpg


これはこのツンツンした蕾が可愛くて撮ったのだけど。
a9.jpg


このとうもろこしみたいなのも含め、花の名前はめぎには全くわからないのだが(しかも調べてもいないのだが)、どれもここ数回に渡るマレーシアのペナン島とボルネオの滞在であちこちで見かけたものばかり。つまり熱帯地方では全く珍しくもないお花なのだろうと思うが、真冬のドイツから行くとこれらが本当に眩しく美しく見えるのだった。
a10.jpg


今はドイツもお花が咲き乱れているから、これらの写真を見てもあまり感動はないのだけどね。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    絞り開放でのマクロレンズ、手強いですね。
    2019年05月28日 04:17
  • Inatimy

    いろんな花が咲いてますね。 普段見るものとは全く違うから、私は感動&楽しいです^^。
    調べるのも面白く、一部しか姿が見えてないから断定できないけど、たぶん
    下から3枚目:ヘリコニア・ロストラータ
    下から2枚目:イクソラ・コッキネア
    一番最後の:ヘリコニア・リングラタ・・・・・かもしれないです。
    2019年05月28日 06:09
  • mimimomo

    さすが南国と言うお花ですね。最近日本にも随分入ってきていますが、まだ見たことのないお花も沢山あります。
    2019年05月28日 07:34
  • YAP

    花の撮影は難しいです。
    ピンを合わせるポイントもそうなんですが、なんというか、主役を決めて浮き上がらせるというのが、なかなかうまくいかないです。
    2019年05月28日 08:02
  • (。・_・。)2k

    マクロはある程度絞った方がいいと思います
    F8くらいまでは 俺もよく使いますよ
    寄ると被写界深度が浅くなりますからねぇ
    2019年05月28日 10:31
  • engrid

    カラフルな色合いで、形も面白い、、熱帯系の植物は大胆で、楽しいですね、、でも暮らす人々にとっては、当たり前の眺め、、
    垣間見える暮らし、数年後には、綺麗に整理されて、小洒落たお店が並んだりしてるのか、、其の地域の色がなくなってしまうのかな、、いろいろ考えてしまいます
    2019年05月29日 01:05
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。