水車やらチェスやら

現在、2020年夏のザルツブルクの話を連載中。

墓地を出ると、そこには水車。これはパン屋の水車で、聖ペーター教会付属の12世紀創業の古い古いパン屋がここにある。でも、このとき別のところでパンをいっぱい買ってあったので、購入はパス。以前何度か買ったことあるし。
c1.jpg


水車の横には聖像。どなたなのか、謎。聖ペーター教会の墓地の入り口のところにあるのだけど、でもどうも聖ペーターではないと思う…かつての司教さんかな…聖ペーター教会の中に絵のあったルペルトさんかなとも思ったが、メルクマールの塩桶を持ってないし…うーん、分からん…
c2.jpg


<追記> ↑Inatimyさんのおかげでどの聖人か判明。Johannes Nepomukというザルツブルクの守護聖人の一人ですって…ブログって素晴らしいわ~Inatimyさんに大感謝。詳しくはドイツ語だけどこちら。もっと一般的な情報は日本語のこちらをどうぞ。

その足元の植物。
c3.jpg


その後ろにはホーエンザルツブルク城塞があって、そこに登るケーブルカーの線路も見える。
c4.jpg


ここをうまく撮れるようになりたくて毎年試行錯誤しているのだが、どうもしっくりしない。
c5.jpg


で、今年も諦めて聖ペーター教会をあとにした。敷地を出ると、地面にチェスの碁盤が書かれたところがあって、ちょうど対戦している若者がいた。
c6.jpg


まさに人それぞれ。
c7.jpg


馬車が通って行った後を、馬糞の処理の人が走って行く。いつものザルツブルクの風景だ。こういう仕事をしている人たちも、ロックダウンだった間どうしていたのかしらねぇ。
c8.jpg

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    水車と言えば、山間部の小さな渓流でも小水力発電ができますね。
    2021年03月09日 04:03
  • mm

    チェスって全然わからないわ。
    人それぞれ人生模様ですね^^
    2021年03月09日 06:09
  • YAP

    大きなチェスですね。
    これはもう、運動になりますね。
    2021年03月09日 07:18
  • (。・_・。)2k

    12世紀って凄いなぁ
    どんなパンなんだか気になるなぁ
    2021年03月09日 11:22
  • Inatimy

    水車の横の聖像は、Johannes Nepomuk ネポムクのヨハネかも^^。
    屋根の下にいて日本で見る祠のような感じになってますね。
    2021年03月09日 18:47
  • めぎ

    >Inatimyさま
    おお、ホントですね!どうもありがとうございます!!
    2021年03月09日 19:49
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。