祭壇をズームアップ

今日の話は、2020年夏のザルツブルクのノンベルク修道院。

50セントでライトアップして撮影。望遠で。この子、重いわ、抱くの緊張するわ、というような顔。子どもの方も、ちょっと座り心地が…って感じかな。周りの小さい人たちも気になる。
a1.jpg


この祭壇、彫り物に結構表情があって興味津々。1515年のゴシック様式。
a3.jpg


どんなことを思いながらこれを作ったのかな。
a4.jpg


以下、お話を知っている人にはあああのシーンって感じだろうけど、知らないとフーンという感じなのだが…
a5.jpg


こういうのの…
a6.jpg


例えばこういう細かいところがなかなか面白くて、たくさん撮ってしまった。これは上のトリミング。
a7.jpg


ここまで写真を載せてきた祭壇の裏の上に、十字架。こちらは、もうくたくた…というような表情。両脇の二人は陶酔してる。
a2.jpg


これはその上の影。ライトアップすることでできた影。これ、もっと面白く撮ってみたかったなあ…
a8.jpg


ついでに後ろのステンドグラスも。1473年の作品。
a9.jpg


表情が祭壇と全然違うわねえ。
a10.jpg


ここはそんなに大きくない教会なのに、撮るものはいっぱい。でも、全然うまく撮れないところ。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    それぞれの人の表情が楽しいですね^^
    2021年03月26日 04:14
  • stellaria

    すごく真剣な場面や深刻な場面のはずなのに(多分)、表情がコミカルで庶民的で、ちょっと笑いを誘うような面白さがありますね。ステンドグラスの方は厳かでファンタジックな感じを受けます。同じ教会の中なのに、全く違った味わいで面白いです。
    2021年03月26日 06:06
  • Inatimy

    表情やポーズ、仕草、手の位置、じっくり見てると面白いですね^^。
    くるくると植物ベースの装飾もいいな。
    ステンドグラス、色使いがシブいですね。落ち着いたトーン。
    2021年03月26日 07:46
  • YAP

    1枚目の写真とそれに対するめぎさんの言葉、おもしろいです。
    光と影が美しいですね。
    こうして細かいところまで見ていると、ほんとに興味が膨らんでいきます。
    2021年03月26日 08:18
  • (。・_・。)2k

    1473年に作ったステンドグラスって凄いですね
    ガラスって色褪せないんですねぇ
    2021年03月26日 13:37
  • mm

    ヨーロッパの教会にはいろんなところに入りましたが、こういう彫刻と言ったらいいのか、お顔までしっかり眺めることが無いですが、表情が豊かですね^^
    2021年03月26日 17:43
  • sana

    1枚目の写真、面白い説明!もしかしてモデルさんがそんな気持ちだった…?
    4枚目はユダがイエス・キリストに偽りの接吻をしたシーンかな。何だか普通の人っぽさがありますね。
    ステンドグラスはずいぶん雰囲気が違いますね。材質、流行、作った人の個性、色々違うんでしょうね^^
    2021年03月26日 20:16
  • もとこさん。

    五つ目の彫り物、この時のイエス様のお気持ちを考えるとこみ上げるものがあります。
    2021年03月27日 19:26
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。