2回目のぼくたち

今年もこの花の時期がやってきた。
a1.jpg


シャクヤクはドイツ語でPfingstrose(プフィンクストゥローゼ)と言い、訳すと「聖霊降臨祭のバラ」。聖霊降臨祭は今年5月23~24日なので、そろそろなのである。
a2.jpg


そして、今は白アスパラの季節。先週に引き続きこの金曜日にも1キロ購入。一番高いのはまだ15ユーロだった(最盛期には1キロ12ユーロぐらいになる)。
a3.jpg


お洋服を脱いで、寒いよ~って押し競饅頭をしているぼくたち。
a4.jpg


で、熱い湯に5分ほど入っていただき…
a5.jpg


その間に生ハムをセッティングし…(うちのドイツ人はその間に茹で上がったジャガイモの皮を剝き…)
a6.jpg


熱々を溶かしバターでいただきまーす!
a7.jpg


そして、お代わり。
a8.jpg


ドイツ風の白アスパラの伝統的な食べ方としては、白アスパラの日は、白アスパラ料理しか食べない。付け合わせにシュニッツェルを用意する家もあれば、溶かしバターではなくオランデーズソースを用意する家もあるが、パンなどは食べず、とにかく白アスパラがメイン。で、お代わりができるほどの量を買う(二人で1キロ)。熱々を食べる料理なので、めぎはざるごと入れて茹で上げた白アスパラをざるごと鍋から出しておき、2皿目を盛り付ける前にちょこっとお風呂に入っていただいて余熱で温まってもらっている。

いつもはその茹で汁に剥いた皮を入れて煮込んで出汁をとってクリームスープを作り、下の固い部分を予め切り落として茹でておいたのを具にするのだが、そうしたいと思うほどの味ではまだ無いので、切り落とした下の部分は後日サラダのトッピングに。この写真は先週のだけど、今回のもこんな風になる予定。
a9.jpg


もう少し暖かくならないと、白アスパラも甘くならないのよねぇ…

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    生ハム、白アスパラをお腹いっぱい食べてみたい^^
    2021年05月09日 04:14
  • mm

    白アスパラ、昨年から当地でもお目見え。佐賀県産のだけれど太くと美味しい! でもちょっとお高すぎる(ー。ー だからせいぜい一人二本ずつ(><;
    2021年05月09日 06:27
  • YAP

    白アスパラだけの食事って、けっこう贅沢な感じで満足感高そうです。
    バターも何でもおいしくしてしまう魔法の調味料ですよね。
    美味しい食材であれば、よりおいしく。
    2021年05月09日 06:37
  • ぽこねん

    シャクヤク好きです
    白アスパラと生ハムも美味しそ〜^^
    2021年05月09日 09:10
  • luces

    いつも美味しそうです
    2021年05月09日 10:15
  • (。・_・。)2k

    本当 美味そうですよねぇ
    やっぱ シンプルな料理が壱番だなぁ
    2021年05月09日 10:58
  • miffy

    もう白アスパラの季節なんですね~
    とっても美味しそうです♪
    2021年05月09日 21:00
  • テリー

    シャクヤク、好きですが、一番綺麗な所には、なかなか、出会えないです。
    2021年05月09日 23:28
  • Inatimy

    近所の花屋さん、まだ芍薬は並んでなかったな。
    先週、我が家も2回目のホワイトアスパラを食べました^^。
    ようやく販売量も増えてきましたよ。
    2021年05月10日 05:02
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。