日々の空

この冬、ラインタワーさんはかくれんぼがお好き。
DSC_6468_001.JPG


この日は上手にお隠れに。(ここから全てスマホ撮影。)
20220111_110608_001.JPG


この日は休憩中で…
20220112_100840_001.JPG


この日は頭隠して足隠さず状態。
20220114_141126_001.JPG


その日の夜19時頃には綺麗な衣装を着て姿を見せていた。
20220114_185908_001.JPG


話は飛ぶが、今の状況を日記代わりに書き留めておく。
ドイツは一日のコロナ新規感染者数が1月19日にとうとう、というか予想通り初めて10万人を突破し、木曜日には14万人を突破し、その後週末に入って若干数値が下がっているところなのだが(ちなみに日曜日は8万5千人ほど)、生活は何も変わらない。週3回コロナ検査して、陽性の生徒は自宅療養に入り、残りはマスクをしつつ換気しつつ普通に授業をする毎日が淡々と続いている。ロックダウンなどをする話はどこからも出てないし、学校が休校になることも恐らくないだろう。そもそも、誰かが陽性でももう全く驚かない。陽性者は学校でも毎週各学年5~10人ぐらい。うちのドイツ人の仕事関係者も何人かかかったし(オミクロンでも熱はかなりしんどいようだ)、彼の仕事の中で誰かが陽性でオンライン会議キャンセルということもまだ毎日ではないが毎週のように聞く。でも、生徒の誰かが陽性でも学級閉鎖にはならない決まりになったし、ブースターを終えていれば、そしてマスクをしていれば、濃厚接触でも自己隔離しなくていい決まりになったし、喩えうちのドイツ人が陽性になってもめぎは自己隔離しなくていいという決まりだし、自分が陽性にならない限りもうほとんどどうでもいいのだ。去年とかに一日10万人ってどれほどの死の世界なんだ、とインドなどの話を読んで想像していたのとは全然異なる平常さ。そうそう、ドイツ人の半分以上がブースターを済ませたそうだが、さて、どのぐらい効果あるのかな…

この冬は、あまり寒くならないため晴れの日が少なく(ドイツでは晴れると気温が下がる)、それは鬱々とするのだが、霧が多いためあまり乾燥してなくて、肌がカサカサにならずに済んでいる。
20220118_110844_001.JPG


朝は晴れていても午後には曇ってしまうことも多い。
20220120_134500_001.JPG


これは17時半に帰れた日の撮影で、結構明るいことが分かる。目に見えて明るくなってくるのがすごく嬉しい。
20220118_173114_001.JPG


これも17時半頃。その日によってずいぶん色合いも違うのね。
20220121_172203_001.JPG


現在、学期末の最後の週に入り、めぎ的に仕事は終えたという感じ。授業と最後の成績会議はあるが、もう追試も面談もなく、やっと一息。担任とか校長とかはこれから金曜日までにかけて成績の印刷とか最後のチェックとかサインとかに追われるが、めぎのような教科の教師は成績会議までが山で、その後は雑務から解放されるのだ。
20220121_172535_001.JPG


休みなく来週から次の学期が始まってしまうので、このちょっと楽な時期に授業準備しておかなきゃね…

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    オミクロンコロナ感染症、ドイツではもう普通の風邪扱い?
    2022年01月24日 03:11
  • mm

    日本もかなりルーズになってきていますが、まだまだドイツまでは^^
    でも増え方は凄いです。この先どうなるのかな。
    お天気が悪いと暖かめ・・・我が家と反対^^ 我が家と言うか部屋は、お日様が無いと寒い(><;
    2022年01月24日 06:24
  • おと

    コロナと、なんとか、共存していくしかないのかなぁと感じています。でもやっぱり、できれば罹らずにいたいですね。
    2022年01月24日 07:44
  • YAP

    濃厚接触者の隔離を不要としたのは現実的ですね。
    日本では濃厚接触者に長期の隔離を必要としているがために社会が回らなくなりつつあります。
    オミクロン株の深刻度合いで医療崩壊を起こしたら本末転倒、秋の落ち着いていた時期に何をしていたんだという話です。
    2022年01月24日 07:52
  • (。・_・。)2k

    タワーが見れるの良いですねぇ
    前の家は窓から見えてたけど
    今のところはなんも見えません 些細な事だけど
    凄く寂しく感じちゃうんですよねぇ
    2022年01月24日 08:24
  • テリー

    コロナの情報、ありがとうございます。
    一日に10万人とはすごいですが、ドイツ人の半分以上がブースター接種をやっているから、大丈夫なんですね。
    ドイツの専門家は、きっと、近々、終息に向かうとみているのでしょうね。
    日本は、5万人を超える状況になって来ました。
    日本は、肝心のブースター接種が、あまり、進んでいなくて、1.5% とか。
    ブースター接種を開始して、2ケ月になるのに、あまり進まないのが問題。
    とはいえ、65歳以上の高齢者向けのブースター接種が開始され、私も、相方と一緒に、1月21日に接種を受けました。
    10日程度、自粛して、その後は、数ケ月は、免疫があると思いますので、活動をしようと思います。
    ちなみに、先日、日本は、ドイツからコロナの危険な国のカテゴリーにいれられたと報道されていました。
    まあ、旅行の予定はないので、いいのですが、ーー。
    2022年01月24日 17:48
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。