2週間ほど前に苗を買ってきたWinterlingという花が咲いた。日本語ではキバナセツブンソウというらしい。黄色が眩しい!
去年の8月に買ってきた紫陽花は未だピンクの色を残していて、咲かなかった蕾が哀れに突っ立っている。
苗で買ってきてその足元に植えた花も元気そう。いつ咲くかな…あ、紫陽花の根元に新しい芽もある!冬を乗り切れるかな…
よく見るとあちこちに緑が見える。でも、まだ2月も3月もあって、雪が降る可能性も氷点下になる可能性もまだまだあるし、球根以外は大丈夫か微妙。咲くのもまだ先のことだと思う。
しかし、春が待ち遠しくて、苗で買ってきたヒヤシンスはうちの中で鑑賞中。わくわく。
10年以上前に卒業生にもらった胡蝶蘭は今年も元気に咲いてくれた。2年前に卒業生にもらった方も順調に準備中。卒業生たちも元気でいますように…
日曜日はそこそこ晴れていたのだが、午後にはどんどん雲が多くなってきた。
深夜に雪が降るかもという予報なんだけど、どうかなあ。めぎの住んでいるところはそこまで冷えないような気がする。それより、週明けは雨になるみたいなのよねえ…
この記事へのコメント
Baldhead1010
mm
紫陽花の根元になるかな、小さい細い葉がでてきているの(四枚目写真)、クロッカスに似ているけれど。もしそうなら寒くても大丈夫だわ。
YAP
日の入りはだいぶ遅くはなりましたが。
(。・_・。)2k
てか 蘭って難しそうですけど
ちゃんと毎年咲くんですねぇ
テリー
日本でも、分布しているようです。
お花の感じは、少し、フクジュソウに似ていますね。
フクジュソウは、土からお花が出てくるところが春を感じさせてくれますので、新宿御苑に、見に出かけています。
stellaria
おと
Inatimy
ご自宅に迎えられたとは羨ましいなぁ。
そろそろこちらの公園でも咲き始める頃・・・見に行かないと♪