観光馬車の通るところ

現在2日おきに、2022年春のウィーンの話を連載中。

滞在3日目のお昼ごろ、一休みしたカフェから行きとは別の通りを歩いて宿の方向へ向かう。ここはNeuer Markt(新しい市場)と言う広場。
DSC_9568_001.JPG


特に有名でもない建物が本当にゴージャス。
DSC_9566_001.JPG


そからもうしばらく歩くと、こんな教会が見える小路に出る。
DSC_9569_001.JPG


そこは観光馬車が通るところ。
DSC_9570_001.JPG


こうしてここで曲がっていく。車も通るので、馬車のあと車が通り過ぎていった。
DSC_9574_001.JPG


それにしても観光馬車って、絵になるようでいて、撮るのが難しい被写体。
DSC_9584_001.JPG


動いている馬車の全体を入れつつ周りのお洒落な雰囲気が分かるように、そして乗っている人の楽しそうな様子も分かるように、御者の仕事ぶりも分かるように、同じところを通っていく人や車や自転車などを避けて、光が当たっている瞬間を…などと考えると、ほとんど至難の業。
DSC_9585_001.JPG



ところでこの綺麗なマリア・テレジア色の教会、実はプロテスタントの教会で、カトリックバリバリのウィーンでは全く注目されていない。中にも入れないし。
DSC_9586_001.JPG


オーストリアの旗が綺麗にはためいているのだけどね。
DSC_9588_001.JPG


馬車、盛況のよう。やっと観光客が戻ってきて、よかったわね。
DSC_9590_001.JPG

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    さすがに、どこぞの国のように観光人力車はいませんね。
    2022年06月23日 03:46
  • mm

    観光馬車も乗ったことはないけれど(ほとんどツアーだし)、人力車に乗ってみたいわ^^
    青空が美しいですね。
    2022年06月23日 06:32
  • Inatimy

    馬車、乗りたいなぁ・・・我が家が行ったのは真冬だったので、
    オープンじゃない箱型の馬車の方が多かったかも。
    オープンの方が広く風景を楽しめそうだな^^。
    2022年06月23日 06:38
  • YAP

    建物といい馬車といい、ひとつひとつが絵になりますね。
    日本人がヨーロッパに対する憧れみたいな感情がそう見えさせるのかな。
    2022年06月23日 07:06
  • (。・_・。)2k

    馬車が街中を走ってるだけで羨ましいです
    日本じゃまずありえないですもんね
    ちょ〜行ってみたいです
    2022年06月23日 07:42
  • momo

    こんなお伽話に出てくるような馬車、乗ってみたい~♪
    出来れば、アンティークなドレス着て…。
    2022年06月23日 09:10
  • ぼんぼちぼちぼち

    美しい建物に白馬の馬車!素敵すぎる街でやすね!!
    2022年06月23日 13:03
  • おと

    素敵な街並みの中を馬車に乗るって、とても楽しそうです。
    馬ってなんだか特別ですね~。
    2022年06月23日 17:53
  • テリー

    観光馬車、楽しそうですね。
    2022年06月23日 20:50
  • miffy

    ウィーンで馬車に乗ったのは遥か昔の話です。
    あとどれくらいすれば自由に海外に行けるかな~
    2022年06月23日 23:04
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。