夏休み後半へ

6週間の夏休みも半分が過ぎた。
DSC_1208.JPG


バルコニーは次々と花が。
DSC_1224.JPG


もう終わったかと思った花も、また。
DSC_1223.JPG


紫陽花も、新たな蕾。
DSC_1219.JPG


バラも。
DSC_1216.JPG


いつも鳩を水鉄砲や大きな音で撃退しているうちのドイツ人だが、なかなか逃げてもらえたなかったお客様。鳩の雛らしいのだが、怯えてどんどん奥へと行っちゃって。
DSC_1205_02.JPG



めぎ家ご飯は、ちょっとアジア風が続いた。これがうちのドイツ人の作った鶏のハツとレバーのスパゲティで…
DSC_3933.JPG


これはめぎが用意しためぎ風ポキどんと大根おろしに数か月前に日本食材店で買っておいたなめたけ。
DSC_3945.JPG


フルーツオトナ食いも続いている。赤いグースベリーも美味しくて。
DSC_3934.JPG


本の整理は大方終わった。4分の1ぐらい処分。誰も必要がないと思われる本は残念だけど紙ごみコンテナへ。これはだれかが読むかもと思うものは街の青空文庫へ。それでも結局は多くの棚に2列入れざるを得ず、最後は諦めて一段に高く積み上げ、そのうちダイニングキッチンのスペースの床の改装を終えたらそちらの方の本も整理・処分し、両方合わせて本棚に整理することにした。それまで作業は一休み。
DSC_3938.JPG


しかし、かなりの要らないものを今回処分して本当にスッキリ。ほんの少し前までそういえばOHPを使っていたんだったな~これ、惜しげなく全部捨てた。もうこの教科書使ってないし(学校のカリキュラムと合わないので新版すら使ってないし)、教師一人一人にiPadを支給し、生徒たちにも授業中に貸与して使わせているめぎの学校では、OHPなんて機材そのものも捨てちゃったし。
DSC_3930.JPG


そして、やっと空いた作業スペースで今度は荷造り。めぎ、今日から残り半分の夏休み、場所を変えて本格的に休暇中。
DSC_3941.JPG


最後の晩餐は牛ひれステーキにソラマメとグリーンピース。お肉は半分程食べて残りは次の日のお弁当に。
DSC_1210.JPG


美しく居心地のいいバルコニーを後にするのが残念。特に、この赤いバラの咲いたところが見られないのがとても残念。でも、行きたいところがどうしてもある以上、そしてその行きたいところが夏にしかない以上、仕方ないのよね…
DSC_1212.JPG


何やら月曜には32℃、火曜には38℃になるという予報で、いきなり15℃も上がるようなのだが、めぎはそのときここにいない。うちのドイツ人がまだ家に残っているので、水遣りは彼にお任せ。彼は仕事部屋に今年エアコンを設置したので、暑くてもなんとかなるだろう。エネルギーもまだあるようだし。

明日からめぎのブログはひょっとするとしばらく多少不定期になる予定。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    OHP・・・なつかしいです。^^

    こちらではコロナ感染者、どんどん増えています。
    ほとんど重症化しないので、みなさん、意に介してないようです。
    2022年07月18日 03:54
  • mm

    この時期でもお花が随分咲いているのですね。
    本格的夏休み羨ましいです。
    2022年07月18日 06:44
  • YAP

    ありましたね、OHP。
    パソコンの画面を共有できるようになって、一気に廃れていった気がします。
    私が使っていたのは20年前くらいまでかな。
    お出かけはどこへ行かれるのでしょうか?
    ゆっくりリラックスしてきてください。
    2022年07月18日 09:54
  • (。・_・。)2k

    牛ヒレ最高ですねぇ メッチャ美味そう
    鳩さん逃げそびれちゃったんですねぇ
    それにしても いつ見ても羨ましいバルコニーですねぇ
    2022年07月18日 20:40
  • おと

    OHP懐かしいです。
    お部屋、綺麗になってスッキリですね~^^
    アジアンなごはん、とっても美味しそうです。
    なめたけ、食べたいなぁ~。あ、ソラマメとグリンピース!
    夏休み後半、思う存分、楽しめますように!どうぞ素敵な時間を!
    2022年07月18日 22:26
  • Inatimy

    ホオズキの実・・・まだ緑とはいえ、実がついてるのが早いなぁ。
    OHP、すごいな、昔ありましたね。学生の頃、教室に置いてあって。
    2022年07月19日 19:43
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。