バルコニーの花たち

3週間の旅から帰ってきて一夜明けた土曜日、新たな朝顔をパチリ。
DSC_5680_001.JPG


2日前までの暑さが嘘のように気温が下がり、半袖では寒いほど。土曜日は曇ったり晴れたりの天気だった。
DSC_5684_001.JPG


バルコニーだから屋根が無いので雨が降れば多少の水遣り代わりが期待できるのだが、その代わりカンカン照りが続けば干上がるわけだし、雨でも若干庇の陰になっていてよほどの土砂降りでなければ乾いたままになるものもあり、または鉢の形状から水気をたくさん保てないものもある。例えば、綺麗だったシダはすっかり枯れていた。これは去年もそうだったので、今年芽が出てこないかもと思っていたのだが、勢いよくここまで育っていたので、たぶん来年もきっとまた芽を出してくれるんじゃないかな…と期待する。
DSC_5681_001.JPG


たわわに蕾をつけたフクシアはかなり苦しそうだったのだが…
DSC_5686_001.JPG


上の方は復活。
DSC_5689_001.JPG


紫陽花は新たに咲いたところが復活してくれて嬉しい。
DSC_5691_001.JPG


キキョウみたいな花はもう終わっていたが、葉っぱが元気。その横のピンクの花も、ほとんどの葉っぱが枯れていたが新たな緑の芽が出てきているのでまあ心配ないだろう。
DSC_5693_001.JPG


ライオンの小さなお口も新たな花を咲かせていた。
DSC_5694_001.JPG


ライラックはかなり苦しんだ様子…来年、咲けるかしら…
DSC_5699_001.JPG


蕾をつけて頑張って耐えていたこの花は、花を咲かせ始めた。ドイツ語名Gardenieなのでクチナシのはず。
DSC_5700_001.JPG


それからこちらはHouttuynia cordataで、ドクダミのはず。買ったはいいが植え替える暇がなかったので、水が溜まるタイプの鉢に入れて水をいっぱい入れておいておいたのだが、その後も上手く雨が溜まって生き永らえたようだ。
DSC_5697_001.JPG


さて、今週から新年度が始まる。めぎたち教員は月曜日から会議等で出勤。いよいよだわ…金曜日に校長からメールがあって、休み後の色々な(特にコロナ関係の)注意事項が送られてきたのだが、最後に「どうぞよい休み最後の週末を、でも少しずつ学校に気分を戻してきてね」というようなことが書かれていた。あはは、うふふ、おーんおーん…みんなげんなりして読んでいるんだろうなぁ…別の同僚は、所用のメールの後に、休みは楽しかったけど、6週間もあったのにあっという間に過ぎていった…と書いてたし、みんな気分は同じ。めぎもこの土日はメールチェックに追われ、若干仕事モードに復帰したが、改装直後に旅に出たということもあって、自分の部屋にまだなんだか慣れてなくて、ちょっとまだ旅の最中のような変な感じ。これはアパートの前に置かれていた広報誌。今年度は6000人の子どもが一年生に入学するらしい。
20220806_090959_001.JPG


生徒たちは月・火はまだ夏休み。いいなぁ…ドイツの夏休みって宿題もないし、だから終わり間際の宿題ギリギリ頑張ろう大会もないし、この週末もまだ旅先で遊んでる生徒もいるんだろうな。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    三週間の留守は鉢植え植物にとっては過酷ですね。
    2022年08月08日 04:13
  • おと

    植物たち、息を吹き返して元気になって良かったです^^うちのベランダは、雨でもほとんど濡れないので、何か方法があるかどうか、、。楽しい時間って、なぜか過ぎるのが早く感じますね~。
    2022年08月08日 05:04
  • mm

    我が家の鉢は、一日放っておくと翌日は葉が萎れています(ー。ー
    雨が無い時は毎日の水やりが欠かせません。夏の3週間の留守は鉢にとっては死活問題?^^
    2022年08月08日 06:40
  • (。・_・。)2k

    うちは日当たり良過ぎて困ってます
    水あげすぎてもダメな物もあるし
    あげてもあげても追いつかないものもあるんですよねぇ
    2022年08月08日 07:30
  • engrid

    花を咲かせたり、緑が艶やかになってきたりと。回復の力に、ホッとしますね。朝顔、おはようございますと一声かけたくなります、
    2022年08月08日 08:57
  • YAP

    6週間の休みというのは日本で働いている身としては絶対に無理なので、それがあっという間に過ぎるという感覚はさすがに想像を超えてます。
    日本でももっと長期休暇をとる習慣ができてほしいのですが。
    休みも少ないし給与水準も低いし、働きにくい国だと思います。
    2022年08月08日 09:56
  • Inatimy

    植物の生命力って素晴らしいですね。
    このドクダミ、日陰でも育つというので以前育ててました。
    葉っぱはカラフルなのに、花はシンプルな白でキレイで^^。
    6週間、ほんと、あっという間・・・日常でもそう思います。
    2022年08月08日 15:33
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。