フランツィスカーナー教会にて

現在数日おきに、2022年夏のザルツブルクの話を連載中。今日は、フランツィスカーナー教会で撮った写真から、リアルタイム旅行記の間に載せられなかった分を。
DSC_4143.JPG


鉄格子で守られた祭壇のキリストとマリアを撮ったのだけど…分かるかな。ちょっと小さ過ぎね。
DSC_4134.JPG


祭壇の後ろにはこんなのが隠してあった。パイプオルガンの代わりにこれが流されている…とか…?
DSC_4129.JPG


たぶん何かの像だと思うのだけど、誰かが覗いているみたい。
DSC_4146.JPG


シンプルな上と、ゴージャスな下。
DSC_4148.JPG


古さが感じられるところ。
DSC_4150.JPG


若くして亡くなったってっことかしら…
DSC_4154.JPG


扉も小さいし。
DSC_4158.JPG


一応消毒液が入り口に置かれているのだけど、去年と違って誰も使っていなかった。
DSC_4165.JPG

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    我が県もコロナ感染者数の最多更新が続いています。

    重症化率、死亡率は低いというものの、絶対数が増えているから死亡者も増えています。
    2022年08月25日 03:16
  • mm

    いかにも古い教会ですね。
    ↑、日本って世界で一番感染者が増えていっているのですよね。
    無策です。
    2022年08月25日 06:21
  • ナツパパ

    建築様式が重層的に積まれているのですね。
    その時々の文化で変わるというのはある種健康です。
    なぜなら生活と密接に絡んでいるから。
    ...世界遺産、というのにいま一つ馴染めないのはそのせいかな。
    2022年08月25日 09:20
  • YAP

    この教会もめぎさんの記事のおかげで私の中ではすっかりおなじみの場所みたいになってきました。
    2022年08月25日 09:21
  • テリー

    恐らくドイツも、まだ、コロナ感染者数は、多いのでしょうが、消毒液も使わないというのは、改めて、日本人との衛生観念の違いを感じます。昨日、近くのスーパーに出かけたら、入るときと、出る時に消毒をしている人もいました。(私も)
    2022年08月25日 10:06
  • おと

    教会って、意外と、きらびやかだったり質素だったり、場所によって雰囲気が違いますね!このザルツブルクの教会、キラキラしていなくて、めぎさんのお写真も光の具合がとても良くって素敵です。
    2022年08月25日 18:06
  • (。・_・。)2k

    本当 ゴージャスですね
    これだけの細工した建物 建てるのに時間かかるんでしょうね
    2022年08月25日 19:19
  • Inatimy

    ゴージャスな下の装飾の中に一角獣がいるところ、欧州だなぁ。
    消毒液、スーパーやショップの出入り口に置いてあると使ってます^^。
    2022年08月25日 21:52
  • engrid

    確かに 人影が覗いてるみたい、歴史を感じさせる教会、建築様式の違いから、その時代を反映してるのかな、、
    2022年08月25日 21:53
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。