市場の風景

現在数日おきに、2022年夏のザルツブルクの話を連載中。

この日は旧市街を出て…
DSC_4328.JPG


橋を渡って…
DSC_4330.JPG


橋の場所はこちら。



今年は改築中で閉鎖していた劇場の前を通り…
DSC_4333.JPG


ミラベル庭園のバラ園を横切って…
DSC_4334.JPG


市場へやってきた。
DSC_4336.JPG


場所はこちら。



その日の話は既にライブブログで書いたので、似たような写真ばかりになっちゃうけど。
DSC_4340.JPG


コロナは終わっていないけど、マスクをしている人はいない。特に外にはほぼいない。室内も公共交通機関内もザルツブルクではもはやマスク着用義務ではなく、ほぼ見かけなかった。
DSC_4341_01.JPG


ザルツブルクの市場は非常ににぎわっていた。コロナと戦争の影響で物価高のはずなのだが、だから買い控えようという雰囲気は全くなかった。
DSC_4343.JPG


旅行者だって多かったしねぇ…ガソリン代と電車・飛行機代とホテル代は確かに上がっているのだが、それをものともせずみんなが旅をしているところを見ると、まず今年に限っては、コロナで籠っていた分貯蓄もできてるし、たとえ大して貯蓄してなくても羽目を外したい気分も高まっててみんなパーッと出かけてパーッと使っているのかな、という気がする。ここはミラベル庭園。
DSC_4349_001.JPG


もちろん、全く旅どころではない人もたくさんいるはずだ。コロナで収入が途切れていたのが、やっと仕事ができるようになってよかった、という人もいっぱいいる。今度はガソリン代やガス代・電気代の値上げで、生活はどうなるのかな。
DSC_4351_001.JPG


こうして再び閉鎖中の劇場の前を通り…
DSC_4356.JPG


また川を渡って宿に戻った。
DSC_4359_001.JPG

この記事へのコメント

  • mm

    あら、珍しくも一番乗り!^^
    ザルツブルグってコロナ感染者は少ないのですかしら?
    日本はどんどん増えて今、高止まりって感じかしらね。マスクは最近 外している方も見かけますが、概ねしているみたい。
    ミラベル庭園はしっかり記憶にあります。
    2022年09月26日 06:12
  • Baldhead1010

    買い物に行く時は必ずマスク掛けます。

    一種の同調圧力ですね。
    2022年09月26日 06:52
  • YAP

    日本も早くマスクなしの生活に戻ってほしいです。
    もう感染症の分類も見直して、従来の感染症と同様のリスクを受け入れて共存していかないと、物価高 & 円安の厳しい状況から抜け出せません。
    2022年09月26日 07:00
  • (。・_・。)2k

    マスクなしでコロナ前に戻った感じですね
    日本はいまだに過ごし辛いままです
    トイレの話 ありがとうございます 欧州は大丈夫ですよね
    トイレ事情って 僕らが普通と思ってるのが3割くらいで
    7割はちゃんとしてないトイレだと何かで聞いて気になってました
    2022年09月26日 13:26
  • おと

    イギリスは、一番乗りに規制解除したので、6月くらいから、マスク姿が少なくなり、今はすっかりコロナ前の雰囲気です。スペインの友達は看護婦で、慎重な彼女も今はマスク無しで生活、オミクロンであるかぎりは、それほど恐れる病気と認識しなくて良いと考えていると言っていました。日本に帰ったらマスクしなくっちゃダメでしょうね~忘れそうで心配、緊張します。
    2022年09月26日 17:34
  • Inatimy

    春になるかならないあたりからエネルギー費が上がるかもという話が出ていたので、
    我が家は心配でパーっと使えずチビチビでした^^;。
    マスクはしてないけど、常に数枚持ち歩いてます。
    2022年09月27日 00:06
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。