ショプロンの宿~その3~

現在数日おきに、2022年春のハンガリー・ショプロンの話を連載中。今日はショプロンで2泊した宿の話の3回目。

春だったので、イースターの飾りがあった。朝の光が綺麗。
DSC_0096_001.JPG


宿はとても居心地よく、趣もあって素敵だったのだが、唯一残念な点を挙げるとしたら、朝食会場が半地下にあることかな。朝の光がなくて、まだ半分眠った状態で食べる感じ。
DSC_0081_001.JPG


このときの宿泊客はめぎの他1~2組だけだったようなのだが(その次の日からイースターで満室状態だと聞いた)、キッチリ綺麗に豪華に朝食が準備されていた。
DSC_0080_001.JPG


サラミがハムとは別に一皿設けられて特に豪華なのは、ハンガリーがサラミで有名だかららしい。
DSC_0082_001.JPG


なので、あまりサラミを好まないめぎも一枚取ってみた。美味しかった。
DSC_0085_001.JPG


そして、好みのオーダーで卵料理を作ってくれた。めぎのはプレーンオムレツ。うちのドイツ人はベーコンエッグ。
DSC_0086_001.JPG


そうそう、ヨーロッパのオムレツって、日本やアジアでよく出てくる形とは限らない。いや、あの楕円形で出てくる方が珍しいように思う。

食事を終えて出かけようとしたら、まだ表へのドアが閉まっていた。
DSC_0095_001.JPG


床にはショプロン旧市街の地図のマット。
DSC_0077_001.JPG


たくさんドアがあって、その一つを入ると小さなバーがあった。チェックインはここでする。4つ星ホテルだが、家族経営で素朴な雰囲気がある。ヨーロッパでは、こういう風にレストランかバーの上がホテルで、チェックインをそのレストランでするというところが極めて多い。
DSC_0099_001.JPG


イースターウサギの出迎えたところから入ると…
DSC_0100_001.JPG


客室へ。ここからもめぎの部屋に行ける。
DSC_0102_001.JPG


宿の話はこれでおしまい。次回からはこの日ショプロンから周辺へドライブに出かけたお話を。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    >まだ半分眠った状態で食べる感じ。

    外国のツアーはいつもこんな感じの朝食でした。
    2022年09月29日 03:31
  • (。・_・。)2k

    1枚目可愛い飾りですねぇ
    朝食 好きな卵料理作ってくれるの嬉しいですよね
    お代わりしていいなら もっと嬉しいけど
    2022年09月29日 04:24
  • おと

    丁寧に並べられたハムやサラミ、きちんとテーブルクロスもかけられていて、アットホームな感じがとても素敵です。オムレツも美味しそう~^^ここに、新鮮な空気と光が入ってくれれば最高ですね♪
    2022年09月29日 04:45
  • Inatimy

    卵やウサギ、写真の中にいくつもイースターの飾りが見られて^^。
    表へのドアの写真の左側にある、卵を吊るしてあるの、色合いが素敵。
    2022年09月29日 06:05
  • mm

    あーヨーロッパの朝食、思い出します。いろいろ沢山ありますが、あまり朝は食べられなくて残念な思いがありました^^
    2022年09月29日 06:07
  • YAP

    15年以上前に行ったバルセロナのホテルが、朝食会場のレストランが地下でした。
    たしかに朝食は朝日を感じながら食べたいです。
    2022年09月29日 08:20
  • angie17

    藁(かな?)のウサギが可愛いですね。
    持ち帰りたくなります(笑)
    2022年09月29日 15:41
  • テリー

    結構、豪華な朝食ですね。
    2022年09月29日 21:35
  • engrid

    オムレツ、そうなんですね
    楕円形でふわっとしてるものと思っていました、
    でも、柔で美味しそう、オーダーできるのは、いいな
    2022年09月30日 00:22
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。