ザルツブルクを眺める~その2~

現在数日おきに、2022年夏のザルツブルクの話を連載中。

今日の話は先日の続きで、うちのドイツ人と従妹と3人で朝早起きして岩山の上からザルツブルクを眺めているところ。
DSC_4541_001.JPG


ここからの景色に別れを告げて…
DSC_4539_001.JPG


城壁の反対側へ。
DSC_4544_001.JPG


そこはめぎが今回のザルツブルク滞在で最初に1泊だけしたユースのような宿。泊まったのは一番右の古い塔の中。それ以外の部屋は大きな建物の中。
DSC_4547_001.JPG


その宿の前からも景色が見えるのだが、緑も茂っているので真下は見えない。
DSC_4545_001.JPG


可愛い花が咲いていた。
DSC_4549_001.JPG


場所はこちら。もしここまで来たのなら、この宿の反対側へ抜けて地図上ちょっと上に行ったところから見た方がいい。



めぎたちはその宿のところを後にして、次のビューポイントまで移動。そこから見下ろすと、祝祭劇場の手前のカラヤン広場の前の交差点が見える。
DSC_4554_001.JPG


ここからホーエンザルツブルク城塞を見るのは難しい。
DSC_4555_001.JPG


場所はこちら。さっきの場所の少し下。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    崖の上にお城を作るのは大変な苦労だったでしょうね。
    2022年10月12日 03:26
  • mm

    ちょっと懐かしい景色です。
    2022年10月12日 06:49
  • YAP

    かなり深い角度で見下ろせるんですね。
    下界の景色を上からゆっくり見るのは、昔の王侯貴族の特権だったのでしょう。
    2022年10月12日 08:09
  • おと

    かなりの高さから見下ろす感じですね~。
    見えている場所がどこなのかを、よく知っている街だとなおさら、高台から見渡すのは楽しいですね♪
    2022年10月12日 20:08
  • Inatimy

    連なる屋根、壁に窓、眺めてると面白いですね。
    窓、オランダに比べると、小さめだな・・・
    いや、建物が大きいから小さく見えるんだろうな^^;。
    2022年10月12日 23:58
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。