ザルツブルクにはめぎは全部で2週間ほど滞在。その中間あたりでうちのドイツ人が彼の従妹を連れてやってきて週末を一緒に過ごしたのだが、従妹は2泊しただけで3日目の未明にデュッセルドルフへ戻っていった。その後の1週間、2人で過ごしたときの話は既にライブブログで書いたので、もうほとんど書くことがない。オペラやコンサートの話も書いたし、たまに外へ食べに行った時の話も全て書いてしまったし。
これは従妹が帰った日の朝の撮影。彼女がいた間は曇りがちだったのだが、帰ってからこんなに綺麗な光が差すなんて。
二人での夕食。この日の夜のコンサートに備えて18時ごろ。買ってあったお惣菜は、揚げた魚(多分ニジマス)のマリネとエビのサラダと生ハム。うちのドイツ人が自宅で作って持ってきてくれたガスパッチョの残りと一緒に。ワインは炭酸水で割ったもの。夏にはこれが口当たり良くていい。
二人でいた間もほとんど買ってきたパンとお惣菜で朝昼晩を過ごした。特にオペラやコンサートに行く日は夜に食べに行く暇がないし、昼は暑くて出かけたくないし、朝は外に食べに行くと量が多いのでうちで軽く済ませることの方が多かったのだ。これはうちのドイツ人が好んで買いに行ったマルクト市場のパン屋で…
ここはマルクト市場のお惣菜屋さん。
この豚のバラ肉のニンニク風味ローストがものすごく美味しかった。
さて、いつもザルツブルクで絵葉書を買ってドイツや日本に送るのだが、この絵葉書の写真が気に入って…
どうやったら撮れるのかと見に行った。このときはフルサイズに40㎜単焦点しか持ってなかったのでこう写したのだが…
あとでトリミングして明るく仕上げてみた。そうか、この辺りからちょっと持ち上げて望遠を使えば撮れるってことね。
晴れた日の夕方(光がこの方向に差し込む時間帯)に写しに行きたいなと思っていたが、その時間はオペラやコンサートの前で出歩く時間がなく、時間があるときは晴れていなかったりして、結局今年は撮れなかった。来年以降の宿題である。
この通りのこっち側に光が当たるのは朝。朝には時間があるんだけどねぇ…
この記事へのコメント
Baldhead1010
お惣菜はどれを買おうか迷いそうです。
mm
テレビなんか見ていると、この風景撮るのに随分日にちをかけてお金をかけているんだろうなーっと思うことしばしば。
(。・_・。)2k
これは 選ぶのに時間かかるやつですね
選ぶの沢山って幸せですよね
YAP
自分でも同じように撮りたいのだけど、構図、露出、その他諸々難しいですよね。
angie17
お惣菜もカラフルで気になります。
どれが良いかなな~なんて想像するだけで楽しい(笑)
Inatimy
ズームして撮ると枠内に濃縮してたっぷり入るのが面白く^^。
おと