2月のめぎ家の食事

あっという間に3月に。今日はめぎ家の2月の食卓から。

2月にレバーを何度か食べた。この日は仔牛のレバーが手に入ったので、ソテーにした。
DSC_5536_001.JPG


他に、普通の牛レバーを買ってレバー団子スープにしてくれた日もあったのだが、忙しくて疲れてて撮る気にならず写真無し。いつも買うマルクト市場では仔牛が手に入る日は基本月初めのみとなっていて、どうしても欲しいときにはたいてい事前予約している。そう言えば仔牛の牛タンも予約して手に入れてドイツ風煮込みで食べたのだが、それも忙しくて疲れてて写真を撮らなかった。まあもう昔何度も記事にしているし、とも思っちゃって。

写真を撮った煮込みと言えば、鶏の煮込み。バスマーティとともに頂いた。美味しかったのだけど、煮込みってこうして写真撮ってもただ茶色いだけで(ドイツ風牛タンの煮込みは灰色だし)、だからあまり写真撮る気にならないんだよな…
DSC_5639_001.JPG


2月初め頃、同僚3人を招いてまたフォイアーツァンゲンボウレ(グリューワインの鍋)をした。「また」と書いたのは、1月に従妹とその息子を招いて同じことをした記事を既に書いたから。
DSC_5553_001.JPG


大量にできたグリューワイン、あったかくて美味しかった~♡でも実はまだ残ってて、空き瓶に入れてバルコニーで保存してて、たまに地味に少しずつ温め直して飲んでいるところ。
DSC_5556_001.JPG


2月初めにはカボチャがまだ売られていたので、スープになった。白いのはサワークリーム。この後カボチャが市場から消えたので、全て売り払ったということなのだろう。
DSC_5608_001.JPG


なんだか煮込みやスープに食欲がなくなって、2月中旬、郊外の倉庫のようなギリシャ系の卸売店に車で行って、牡蠣を箱で購入。うちのドイツ人が頑張って開けて綺麗に並べてくれた。まあめぎも開けやすいように貝殻にはさみを入れて手伝っているのだけどね。牡蠣開け作業は共同作業。
DSC_5616_001.JPG


これはパラパラで。ノルマンディーの牡蠣だった。
TWcUVA50jQBMS8Oh4fdP1677322870-1677322890.gif


日本で買うのと比べると白い部分が凄くちっちゃいが、安いし、癖がなく美味しい。レモン味だけで、生でフレッシュに食べられる。
DSC_5626_001.JPG


そのあとはデザート。生チーズに、秋にフランスのヴィサンブールで買ってきたジャムと、同じくヴィサンブールで拾ってきた胡桃を炒ってカラメルソースで味付けたものをのせて。
DSC_5631_001.JPG


念のため書くが、デザートも含め全てうちのドイツ人の料理。めぎは何も作っていない。作った日も3回あったのだが、いつもと同じローテーションの明太子スパゲティと豚肉の生姜焼きとお手軽鍋物だったので、撮っていない。

最後に、日曜日のブランチを。唯一スーパーで買ってきているオレンジはこうしてプレスしてジュースにしている。トマトのない冬、スーパーで買ったトマトジュースも美味しい。
DSC_5635_001.JPG


春野菜を待ち焦がれる気持ち、伝わるかなぁ…

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    ああ、地牡蠣のおいしいのを食べたい^^
    2023年03月01日 03:56
  • mm

    結構いろんなお料理が並んでいるではないですか^^
    春が待ち遠しいですね。
    2023年03月01日 06:30
  • YAP

    こちらは暖かくなって春を感じる気候になりました。
    まだ寒くなる日もあるのでしょうが、春は確実に近づいています。
    2023年03月01日 08:03
  • (。・_・。)2k

    牡蠣 美味しそうですねぇ
    そうですか 俺は茶色の方が食欲そそって食べたくなります
    彩より 量が大事かなぁ
    2023年03月01日 15:03
  • おと

    ノルマンディの牡蠣って、大好きです。
    小さいけれど旨みがつまってて、塩気もあって。
    あぁ、とっても美味しそう~♪
    2023年03月01日 19:43
  • Inatimy

    煮込み、煮物、スープ、冬の定番ですよね^^。
    同時に部屋も暖まるからありがたく。
    牡蠣、我が家はふたりとも生では食べられなくて・・・
    焼き牡蠣やカキフライは一時帰国時の楽しみになってます。
    2023年03月02日 01:00
  • angie17

    ラストのデザートまで、全て美味しそう!
    目の保養をさせて頂きました(笑)
    2023年03月02日 18:08
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。