夏休み最後の晩餐

今日は2022年夏のガルミッシュ・パルテンキルヒェンのお話を。

リヒャルト・シュトラウスのお墓参りを終えためぎたちは宿に戻り、再びプールへ。誰もいなかったお昼と違ってだんだん人が多くなったので、ひと泳ぎして退散。
20220804_180313_001.JPG


そして、夕食が始まる18時にレストランへ。この宿ではレストランのコース料理を宿予約時に申し込めばかなりお安めに食べられる設定になっているので、2泊ともそれを利用していた。1泊目の夕食のお話はこちら。まずはバイエルンの美味しいビールで乾杯。
20220804_180353_001.JPG


昨日はあのちょうど人がいる辺りの席に案内されたのだけど…あそこは端っこでとても良かったのだけど…
20220804_180553_001.JPG


今日はど真ん中の席。
20220804_180557_001.JPG


でもまあテラス席の一番外側の列だったし、この日は音楽の生演奏も無いということなので(その話はこちら)、ここでいいことにした(前日のように音楽の生演奏があったら、ここはその目の前の特等席なのだ…)。ハーブバターと、白いのは何だったかもう忘れちゃった…
20220804_180218_001.JPG


そして、このお通しももう何だか忘れてしまった。何かの和え物の上にリンゴが乗っているのだけど。
20220804_181003_001.JPG


この日もここのおすすめコースを頂く。コースは毎日日替わりになっているので、連泊しても別の料理を楽しめる。前菜は…
20220803_204857_001.JPG


チンゲン菜のピクルスのようなのの上に、バイエルン州にあるUffingという村の豚肉のロール巻きを揚げたものがのっていて、ニンニクマヨネーズがかかっている料理と…
20220804_182050_001_01.JPG


サラダ。コースではどちらか一つということで、めぎたちは1つずつ取ってシェア。
20220804_182117_001_01.JPG


めぎたちの他にいたこの方々は、どうやらイギリスから来た人たちのようだったのだが、それはそれは賑やかだった。若いウェイターさんはまだ研修生で、とても一生懸命だった。2年間の研修、あと一年ぐらいだわね。頑張っているかな。
20220804_180752_001.JPG


長くなるけど、食事の話を終わらせてしまおう。スープは…
20220803_204857_001_01.JPG


「貴魚のカプチーノ」と言う名で、キームゼーと言う湖で捕れるサーモンの仲間のRenken Matjesと言う魚がベースになったクリームスープ。
20220804_183732_001.JPG


飲み物はワインもあるのだけど、バイエルンにいるのでビールを飲みたいねということで、たしかこの辺りでビールをお代わりした記憶。写真はないけど。

それからメインは、この3つの中から選ぶようになっていた。一つ目はベジタリアン向けのジャガイモ料理で、二つ目はタラの料理。めぎは三つ目の料理にした。
20220803_204857_001_02.JPG


Uffingと言う村の仔牛肉のグーラッシュ。付け合わせはマッシュポテトとこの近くのOhlstadtで採れたインゲンとアンズタケ。どちらも見えるようにパラパラで。
B5k4OSoO9tbLxr5K2Uw31682253992-1682254002.gif


うちのドイツ人はメインをアラカルトの中から選ばせてもらった。
20220803_204853_001_01.JPG


Landbergの和牛のロール巻きと言う料理。それがマッシュポテトと蒸し煮したキャベツの中に埋まっているので、どこにロール巻きがあるのですか、という感じだけど。
20220804_185104_001.JPG


Landbergの和牛って、何だろうね。Landbergというのはザクセン州にある森の名前なんだけど、そこで和牛を育てているのかなあ。または、Landberg(田舎の山)で育った和牛?それともホントに日本から?うーん、謎だ…

写真は撮っていないが、メインを終える頃にはレストランは満席だった。めぎたちは食後、コーヒーとこの辺りの蒸留酒を楽しみ…
20220804_192700_001.JPG


デザートはチーズ盛り合わせと…(それは1日目とおなじだったので写真割愛)
20220803_204857_001_03.JPG


リンゴのスライスを揚げたもの。
20220804_192805_001.JPG


このとき、長い休暇を終える最後の晩餐で、ザルツブルクの後クロアチアで魚介を満喫してきた後だったので、ああドイツに戻ってきたなあ、また一年始まるなあ(夏休みの後が新年度なので)としみじみ感じる夜だった。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    昔のことは写真を見てもなかなか思い出せませんが、めぎさんの記憶は素晴らしいですね。
    2023年04月27日 03:25
  • おと

    和牛のロール巻き、面白いお料理ですね^ ^どんな味だろう〜彩りが綺麗。和牛、日本から輸入するとコストがかかりすぎな気がしますが、どうなのでしょうね〜。
    2023年04月27日 04:27
  • YAP

    どれもおいしそうです。
    「和牛」は、いちおう名乗るのに定義があったような気がします。
    それを満たせば名乗ってよかったような記憶が...私の記憶もあいまいですが。
    2023年04月27日 08:16
  • テリー

    食事が美味しそうですね。
    2023年04月27日 09:37
  • (。・_・。)2k

    そうそう 和牛って定義があるから
    中が気になりますが 美味しければ良いですよね
    2023年04月27日 13:54
  • JUNKO

    最高の最後の晩餐になりましたね。
    2023年04月27日 14:28
  • Inatimy

    アンズタケをメニューに見たら、その料理を頼みたくなります^^。
    夏って感じ。
    林檎のスライスを揚げたの、バニラソース、合いますよね。
    形は違うけど、似たようなのがオランダにあって。
    2023年04月27日 21:24
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。