市場とモーツァルト

今日は5月末のザルツブルクのお話を。

つい先日のような気がするけど、もう3週間ぐらい前のこと。5月末の土曜日の朝、ザルツブルクに到着。宿の部屋にはまだ入れないので、ゆっくり朝食を取った後、街をぶらぶら。ここは大学広場で開かれている土曜日の午前中の市場。
DSC_7640_001.JPG


場所はここ。



あ、アスパラの店。白アスパラは、一番高いので500g7.5ユーロ。めぎ家のうちの近くのマルクトでは1㎏13ユーロだったから、ちょっとお高め。グリーンは一番高いのが500g8ユーロだって。グリーンの方が高いのね。さらに紫アスパラというのもあって、500gが8.5ユーロだった。
DSC_7641_001.JPG


ここには魚スタンドもあるのだが…
DSC_7645_001.JPG


ほんの3泊の予定だし魚を料理するつもりはなく、肉屋スタンドで色々購入した。
DSC_7646_001.JPG


うーん、美味しそう~
DSC_7649_001.JPG


それからチーズもいくつか購入。
DSC_7650_001.JPG


「購入」と書いたけど、買ったら荷物になるし、まだ宿には入れないので、市場が終わる13時ごろに取りに来るという約束をして、購入したものを書くスタンドに置いておいてもらった。

このときのお休みは聖霊降臨祭というキリスト教の祝日で、ドイツ語で「聖霊降臨祭のバラ」という名の花がたくさん切り花で売られていた。芍薬のことである。欲しかったけど、旅先なので写真撮っただけ。
DSC_7653_001.JPG


それから街を歩いて(上の地図で言うと右の方へ歩いて、)モーツァルト広場まで行った。ここはいつも人がいっぱい。
DSC_7684_001.JPG


このモーツァルトさんは、よく知っている顔とちょっと違う。
DSC_7681_001.JPG


ザルツブルクはモーツァルトの生まれた町。モーツァルトがザルツブルク訛りのドイツ語を話していたんだなあと想像すると、ちょっと印象が変わるかも。日本語で喩えると、ウィーンが京都弁で、ザルツブルクが奈良弁という感じかな。奈良の人が話す言葉を奈良弁というのかどうかわからないけど。

場所はここ。

この記事へのコメント

  • (。・_・。)2k

    紫アスパラなんていうのもあるんですね
    メッチャ食べてみたいぁ どんなだろ
    2023年06月18日 03:37
  • Baldhead1010

    今日は父の日。
    子供たちからうれしいプレゼントが届くようです^^
    2023年06月18日 06:36
  • YAP

    紫のアスパラがあるんですね。
    グリーンよりもさらに固い感じでしょうか?
    2023年06月18日 06:54
  • mm

    こちらの白アスパラは貧弱。そしてお高い! 紫アスパラってどこかで見た記憶が・・・でもどこだったか思い出せないです。
    2023年06月18日 18:32
  • Inatimy

    お肉屋さんのスタンド、美味しそうなものが並んでますね。
    ちょっと普段と違うものが見られるのは、食べたい衝動が大きく^^。
    2023年06月18日 18:41
  • 八犬伝

    紫アスパラがあるのですね。
    味は、どんなものなのでしょうかね?
    2023年06月18日 20:27
  • おと

    白アスパラ、おいしそうですね~^^
    お肉屋さんのハムやソーセージ、種類豊富ですね~。
    チーズも、いろいろ試してみたくなります♪
    2023年06月18日 22:53
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。