6月のめぎ家バルコニー

今日はめぎ家バルコニーの様子をどうぞ。

6月2週目ごろからだったか、急に暑くなったデュッセルドルフ。
DSC_1632_001.JPG


暑いというのは最高が30℃ぐらいなのだけど、クーラーが普通無いドイツなので、連日30℃だと熱気が部屋に籠り、仕事先が大変な状況になる。めぎ家自体は去年クーラーを買ったけど、少しでもエネルギーを節約するため、日中カーテンを閉めて部屋を暗くしている。先週は会議が多く、その多くがZoomだったので自宅で仕事ができ、クーラーで大いに助かった。学校はシェードを締めても蒸し風呂状態で、かなり体力を消耗した。

紫陽花が一気に色づき始めた。
DSC_1635_001.JPG


バラはどんどん開いて行った。
DSC_1621_001.JPG
DSC_1630_001.JPG


それからギボウシがにょっきりと。
DSC_8441_001.JPG


今年の紫陽花は、随分様々な色になった。
DSC_8447_001.JPG


不思議ねえ。
DSC_8450_001.JPG


こぼれ種の朝顔がぐんぐんと育っている。まだ花が咲くところまでは行ってないけど。
DSC_8494_001.JPG


数年前のこぼれ種の撫子は紅白に。
DSC_8496_001.JPG


そしてこれは6月17日の撮影。ギボウシが咲き出した。
DSC_8498_001.JPG


赤いバラも膨らんできている。
DSC_8563_001.JPG


19時を過ぎると日陰なら外に座れる程度の暑さになる。クーラーは仕事部屋に設置したのでダイニングには無く、西向きなのでその時間帯は熱気が籠って座っていられない。それで毎晩夕食をバルコニーでパラソルで日陰を作って食べているのだが、綺麗な花たちのおかげで仕事の疲れが癒される。

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    電気代が上がったのでこの夏はどれくらい諭吉さんが飛んで行くか、それが心配です。
    2023年06月19日 06:38
  • mm

    紫陽花は本当に不思議。アルカリ性土壌だとか酸性土壌だとか言うけれど、一つの木にピンクや青が咲いたり、色変わりしていったり・・・
    我が家も毀れ種の朝顔が早や咲きました。気候がどんどん変わて行くようですね。
    2023年06月19日 07:08
  • YAP

    日本も暑くなってきましたが、まだ朝晩が涼しいので救われます。
    朝晩は、例年よりも涼しいくらいじゃないかな?
    2023年06月19日 07:56
  • (。・_・。)2k

    めぎさんちのバルコニー 本当 1年中楽しめますね
    こんなバルコニー作ってみたいな
    2023年06月19日 16:36
  • Inatimy

    元気いっぱい、色々咲いてて賑やかですね。
    ギボウシの向こう側のふわふわそうなのは、チャイブかな。かわいいなぁ。
    キッチンが西向きなので夕飯作るの、暑くて大変です・・・^^;。
    2023年06月19日 19:56
  • おと

    綺麗ですね〜^ ^こんな色とりどりの花たちに囲まれての夕食、癒されますね!こちらも、昨年より暑いですが、なんとか30度に達さずにすんでいて最高27度くらいです。
    2023年06月20日 00:29
  • JUNKO

    私もこういうプールで泳いでみたいです。
    2023年06月20日 12:38
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。