6月2週目ごろからだったか、急に暑くなったデュッセルドルフ。
暑いというのは最高が30℃ぐらいなのだけど、クーラーが普通無いドイツなので、連日30℃だと熱気が部屋に籠り、仕事先が大変な状況になる。めぎ家自体は去年クーラーを買ったけど、少しでもエネルギーを節約するため、日中カーテンを閉めて部屋を暗くしている。先週は会議が多く、その多くがZoomだったので自宅で仕事ができ、クーラーで大いに助かった。学校はシェードを締めても蒸し風呂状態で、かなり体力を消耗した。
紫陽花が一気に色づき始めた。
バラはどんどん開いて行った。
それからギボウシがにょっきりと。
今年の紫陽花は、随分様々な色になった。
不思議ねえ。
こぼれ種の朝顔がぐんぐんと育っている。まだ花が咲くところまでは行ってないけど。
数年前のこぼれ種の撫子は紅白に。
そしてこれは6月17日の撮影。ギボウシが咲き出した。
赤いバラも膨らんできている。
19時を過ぎると日陰なら外に座れる程度の暑さになる。クーラーは仕事部屋に設置したのでダイニングには無く、西向きなのでその時間帯は熱気が籠って座っていられない。それで毎晩夕食をバルコニーでパラソルで日陰を作って食べているのだが、綺麗な花たちのおかげで仕事の疲れが癒される。
この記事へのコメント
Baldhead1010
mm
我が家も毀れ種の朝顔が早や咲きました。気候がどんどん変わて行くようですね。
YAP
朝晩は、例年よりも涼しいくらいじゃないかな?
(。・_・。)2k
こんなバルコニー作ってみたいな
Inatimy
ギボウシの向こう側のふわふわそうなのは、チャイブかな。かわいいなぁ。
キッチンが西向きなので夕飯作るの、暑くて大変です・・・^^;。
おと
JUNKO