ライン河の西側を見学

今日はめぎの近況を。先日めぎの学校でデュッセルドルフのオーバーカッセルという地域の見学遠足のようなものがあり、その時に撮った写真から。

こんな綺麗な家の立ち並ぶ地域。
DSC_1504_001.JPG


日本の古民家じゃないが、古い家を改装してワインバーとかカフェとかにするのが増えていて、住民がそれに反対運動をしているのだそう。
DSC_1506_001.JPG


ライン河も近い。ずっと向こうにぼんやり見えるタワーの立っている辺りにめぎは住んでいる。
DSC_1529_001.JPG


ここまで来たことが無かったので、同じライン河の畔にいるのになんだか新鮮。
DSC_1534_001.JPG


今見学しているオーバーカッセルはライン河の西側にある。つまり、歴史上古い地域。ライン河というのは、古代ローマ人がここまで征服しようとやってきて、河に阻まれてそれ以上東へは行けなかった、という境界線なのだ。デュッセルドルフはライン川をはさんで西と東の両方にまたがっているのだが、旧市街や中央駅やラインタワーや州議会議事堂などは東側にある。めぎの住んでいる地域も東側。

自動車専用幹線道路の上の橋からパチリ。この道路はよく通るのだが、上から見たのは初めて。
DSC_1536_001.JPG


あそこで見上げているのはお人形。
DSC_1537_001.JPG


こちらは…
DSC_1541_001.JPG


小さな礼拝堂。中には入れないけど。
DSC_1544_001.JPG


ここに寄付してねって書かれてた。
DSC_1545_001.JPG


この礼拝堂、この地域で最も古い建物の一つ。18世紀にその存在が当時の地図に描かれているのだが、1784年の洪水で建て直されたらしい。重要文化財に指定されているそうだ。
DSC_1548_001.JPG


住んでいる街のガイドツアーなどに参加することは普通無いので、全然知らないことがたくさんあった。長くなったので続きはまたそのうちに。

この記事へのコメント

  • おと

    古民家をワインバーやカフェに再利用するのに反対というのは、住居じゃなく店舗だからなのか、そのせいでうるさくなるなど、住み心地が悪くなるのか、反対の理由は何なのかなと気になりました。
    ガイドつきの見学遠足、楽しそうです♪
    2023年08月19日 03:02
  • めぎ

    >おとさま
    あ、そうですね、書き忘れましたが、煩くなるからです。
    他の町から人が来て、車もどんどん停めるし、とのことでした。
    昔の建物をリフォームと言ってかなり雰囲気を変えてしまうことにも抵抗があるようです。
    2023年08月19日 03:13
  • (。・_・。)2k

    あ そうなんだ 煩くなるからなんですね
    それも ちょっと分かる気がするけど う〜ん、、、
    2023年08月19日 03:32
  • Baldhead1010

    日本でも幼稚園の子供達がうるさいという住民が増えました。

    そんな住民は、自分たちが子供の頃にはおとなしくしてた人たちでしょう^^
    2023年08月19日 04:47
  • Inatimy

    礼拝堂のすぐそば、こんなに近くに建物が立ってるのもズゴイな・・・。
    オーバーカッセルって高級住宅街の部類に入るところですよね。
    昔、日本人駐在員家族も多く住んでるという話をどこかで聞いたことがあります。
    今も多いのかなぁ。
    2023年08月19日 06:22
  • YAP

    古い家を改装してお店にするのに反対ってどんな理由かな?と私も思ったのですが...地域がうるさくなるからなんですね。
    その気持ちもわからないではないですが、活性化が必要だと思う人もいらっしゃることでしょうし、その辺の線引きは、人それぞれに価値観や許容できる範囲が違うでしょうから、誰もが納得する解はないんでしょうね。
    日本でもあちこちで似たような話があるのではないかと察します。
    2023年08月19日 15:18
  • テリー

    オーバーカッセルで、古民家を改装してワインバーやカフェーにするのを反対する住民がいる理由は何かなと思いましたが、うるさくなるとか、住宅環境を悪くするということですね。
    日本の場合、古民家を改装して、カフェーやレストランにするのが見受けられますが、過疎化を防ぐとか、街おこしの意味があると思います。もちろん周囲の住民と協力してやっていると思います。
    住宅地で、勝手に、やろうとすると、同じように、反対運動が起きるでしょうね。
    2023年08月19日 23:11
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。