9月中旬の金曜日のマルクト市場

今日はめぎ家の近況を。

ここはめぎ家近くの広場に金曜日に立つ市場。本当は9時始まりのところ、めぎの仕事の都合で8時40分に訪れているので、まだ準備中のところもある。
DSC_2877_001.JPG


でも主な場所はもう店を開いている。この辺はキャベツの仲間。カリフラワーもキャベツの仲間だわね。奥にホウレン草とか水菜みたいなのとかが並んでいる。ピンク色の茎のはドイツ語でMangold(日本語でフダンソウ)。
DSC_2882_001.JPG


これは根セロリで主にスープの出汁に使う。めぎ家は具として食べることもある。その両側はリーキ(ポロネギ)。これも主にスープの出汁となる。
DSC_2883_001.JPG


そしてもうカボチャが並び始めた…まだ小ぶりだったけど。これはHokkaidoというカボチャ。もともと本当に北海道から伝わったらしい。
DSC_2885_001.JPG


10年ぐらい前まで人間の食用としてのトウモロコシはほとんど売られていなかったドイツだが(トウモロコシは飼料として育てられている)、最近はメジャーになった。北海道のトウキビと味比べをしたことが無いのでどう違うか分からないが、めぎの記憶の味と比べて引けを取らず甘い。
DSC_2887_001.JPG


少しずつ、新しく収穫したリンゴが並び始めた。
DSC_2890_001.JPG


この日は4種類あった。これから種類がどんどん増えていくが、それとともにプラム類やベリー類、ネクタリンなどの方は無くなっていくのだろう。それを写すのは忘れてしまった。
DSC_2891_001.JPG


それから、こちらはいつも買っている鶏肉系のスタンド。真ん中手前に写っている骨がむき出しになっているのは七面鳥。ドラムスティックを見ると、普通の鶏肉よりずっと大きいことが分かる。
DSC_2879_001.JPG


最後に、いつも買っている卵。外の地面を走り回っている健康なニワトリさんの卵。
DSC_2878_001.JPG


9時でこの明るさ具合。今はもう夜明けが7時過ぎ。ああ、秋になってきたわねぇ…
DSC_2895_001.JPG

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    こちらは高冷地産を除いて今はちょうど青物野菜の端境期です。
    2023年09月20日 05:30
  • mm

    野菜類は結構日本と違うものが多いですね。
    2023年09月20日 06:38
  • YAP

    デュッセルドルフはシュトゥットガルトよりも北にあるので、少し日の出日の入りの時間も違うのかな。
    先週、夜の9時はさすがにもう暗かった気がします。
    20:30頃にはもう夜という感じでした。
    2023年09月20日 08:08
  • rino

    こんにちは♪
    Megis Zimmer 拝見しました!コメントしましたby nori (^^)
    2023年09月20日 12:58
  • (。・_・。)2k

    トウモロコシが美味しくなってるんですね
    彼女が好きで うちはトウモロコシ屋さんかというくらい
    今年は買ってました 俺はあんまり食べないんですけど
    たまに食べると美味しいですよね
    2023年09月20日 15:24
  • Inatimy

    段々と並ぶ野菜や果物も変わって秋を感じるようになってきましたよね。
    こちら、カボチャはまだあまり見てないなぁ・・・。
    日の出、7時20分になりました。朝起きてもしばらく暗くて動きづらい^^;。
    2023年09月20日 17:59
  • JUNKO

    異国の市場はとても興味があります。どこも活気があって品物が沢山ですね。
    2023年09月20日 21:28
  • おと

    朝の市場、良いですね~^^お野菜、美味しそう~♪
    秋の気配が濃くなってきましたね。
    こちらも、昨日あたりから急に冷えて、風も強く雨も降って、いよいよ夏も終わったんだなぁという感じです。
    2023年09月20日 21:39
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。