12月29日のめぎ家の儀式

今日は2022年末のボルネオ島コタキナバルでのお話を。

昼間の町の市場や食堂ホールの散策後、タクシーでホテルに戻っためぎたちは部屋で景色を見ながらのんびり涼んでいた。夕方になったホテルの庭は、カウントダウンに向けたイルミネーションが灯り始めた。
DSC_3410_001.JPG


どうやら結婚式らしい感じの人たちがいた。全てを仕切っている感じの迫力ある花嫁さん。
DSC_3414_001.JPG


お衣装も今風。
DSC_3422_001.JPG


庭で結婚式をするのかと思って見ていたら、この船に乗って出港していった。かなりのお金持ちなんだろうな。
DSC_3425_001.JPG


めぎたちは市場の食堂で買ってきたお弁当を晩御飯とした。豆腐の料理と鶏レバーの料理とお魚の料理の3種類ぐらいの具を選んでのせてあるのだが、混ざっちゃった。味は抜群にいい。これがユーロ換算で2ユーロもしないのだから、タクシー代をかけて買いに行ってもホテルのレストランよりずっと安い。
DSC_3427_001.JPG


さて、暗くなったころ、あの船が戻ってくるのが見えた。
DSC_3430_001.JPG


青のイルミネーションは、川か池を演出しているのかな…?
DSC_3434_001.JPG


それからめぎたちは、このホテルに新しくできた屋上のバーに行ってみた。
DSC_3442_001.JPG


11~12階建てぐらいの高さなので、ある意味心地よい。戻ってきたあの船もイルミネーションしたまま。あそこでパーティーしているのかな。
DSC_3447_001.JPG


さて、めぎたちがバーにわざわざ来たのは、赤ワインを飲むため。12月29日はうちのドイツ人の父親の誕生日で、2011年に亡くなった義父が今も生きていたら92歳になったところ。その亡くなった年からめぎたちは年末年始の東南アジアへの旅を始めたのだが、その初めてのペナン島で、生きていれば81歳になったはずの誕生日に義父が好きだった赤ワインをホテルのラウンジで飲んで偲んだのがこの儀式の始まり。あれからもう11年も経ったんだわね…
DSC_3451_001.JPG


東南アジアの湿気と夜の生ぬるい風は赤ワインとは全く合わない。でも、生涯一度も常夏の東南アジアには足を踏み入れたことのなかった義父が、もし一緒に来ていたらどれほどオープンマインドで楽しんだか、と想像するのが楽しい。
DSC_3455_001.JPG


部屋に帰るときに写したホテルの内側。こんな風に吹き抜けになっている。
DSC_3456_001.JPG


これでようやく6日目の話が終了。次回からこの旅の話は中盤に入る。

この記事へのコメント

  • 向日葵

    光の演出がとても綺麗ですね。
    夜なればこそ。
    お義父様のお話も亡き父を思い出しました。
    2023年10月12日 02:54
  • mm

    ボルネオにもいろんな顔があるのねぇ~
    2023年10月12日 06:33
  • Baldhead1010

    ああ、寒そうな姿です^^;

    今朝は外で12度台でした。
    日中は26,7℃まで上がりそうです。
    2023年10月12日 06:44
  • YAP

    こういう決まった儀式は自分たちの気持ちの上でも大切に思います。
    こうすることで、お義父様を忘れずに毎年偲べるんですもんね。
    2023年10月12日 08:03
  • (。・_・。)2k

    豪華なホテルですね
    12階建ての屋上からの風景 流石に遠くまで見えて綺麗ですね
    2023年10月12日 12:56
  • U3

    夜のホテルの吹き抜けは無機質で何だかさみしい感じがします。
    2023年10月12日 13:38
  • Inatimy

    ブルーのイルミネーションがなんて美しい。
    亡くなった日ではなく、お義父さまの好きだった赤ワインで
    お誕生日をお祝いするというのがいいですね。
    2023年10月12日 16:59
  • JUNKO

    全く聞いたこともない所のお話は興味津々です。私もお酒の好きだった亡き父を少し思い出しました。
    2023年10月12日 17:16
  • 八犬伝

    確かに、この花嫁さんは仕切りそうですね。
    義理のお父様の話、なんだかしんみりしますね。
    2023年10月12日 21:45
  • おと

    毎年の儀式、素敵ですね。
    最後のお写真、かっこよくって好きです。
    2023年10月13日 09:24
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。