ケーテンという町

今日は2017年夏の東ドイツの旅のお話を。

東ドイツ、と書くと語弊がある。ドイツ東部、と書くべきなのかもしれない。でも、なんとなく、めぎは東ドイツと言う言葉の方がしっくりくる世代なのだ。長閑なこんな道を走るのだが、道路は綺麗に舗装されてて、西より整備されているような気がする。めぎの払った統一税がここに使われたような気がするのは、気の所為かなぁ…(2021年にこの統一税(連帯税という名)がやっとなくなったのだが、この当時は西側で働く人間はまだ払っていたのだ。)
DSC_8617_001.JPG


この前日にザルツブルクからレーゲンスブルクに移動し、この日そこからルターの宗教改革のヴィッテンベルクを経て移動してきて、15時半頃やっとこの日目指していた町ケーテン(Köthen)に到着。宿にチェックインし、すぐに散策に出かけた。
DSC_8622_001.JPG


この辺りが町の中心部。ドイツによくあることだが、戦争で爆撃を受けたので、再建された町自体はかなり新しい。
DSC_8623_001.JPG


その中に、ちょっと趣のあるこんなところを見つけた。ビール醸造所だ。
DSC_8626_001.JPG


入ってみると…
DSC_8628_001.JPG


なかなか雰囲気がいいのでちょっと座ることとした。
DSC_8630_001.JPG


ウエルカムドリンクとして地ビールを。これ、すっごくすっごく美味しかった。こんな名も知られていない町にこんなおいしい地ビールがあるなんて。
DSC_8631_001.JPG


お手洗いに行くついでに中も撮影。
DSC_8636_001.JPG
DSC_8637_001.JPG
DSC_8638_001.JPG
DSC_8639_001.JPG


外も素敵。
DSC_8641_001_01.JPG


めぎたちはこの中庭に座っていたのだ。
DSC_8642_001.JPG


場所はこちら。



この町に来たのはビールを飲むためではなかったのだけど、本来の目的に加え、この美味しいビールの思い出がとても強く残っている。
DSC_8643_001.JPG

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    ミュンヘンを訪れたのが2013年の秋。

    写真を見てもルートが思い出せません^^;
    2023年10月28日 06:43
  • YAP

    私も東ドイツ、西ドイツ世代です。
    写真で見る限りでは、西ドイツの町と雰囲気はそう変わらないですね。
    それだけでは語れない実の生活とかあるのでしょうけど。
    2023年10月28日 06:48
  • mm

    ビール 最近ほとんど飲まなくなりました。
    綺麗な所ですね。
    2023年10月28日 07:13
  • (。・_・。)2k

    新しく経ったと言っても戦後77年ですかぁ
    それなりに歴史が刻まれてますね
    2023年10月28日 10:04
  • Inatimy

    オランダから車でドイツに入った瞬間、道がかなり綺麗に舗装されてましたが、
    それよりも東ドイツだったところは道路が整備されてるんですね。
    オランダの道、ガタガタ、ボロボロでした・・・。
    2023年10月28日 17:59
  • テリー

    ドイツは、ビールが美味しいですね。
    日本もクラフトビールが、作られるようになり、色々楽しめます。
    2023年10月28日 18:47
  • engrid

    雰囲気いいですね、カウンターの感じも中庭も。地ビールもなんですね。伝統の技かしら
    2023年10月28日 19:49
  • おと

    地ビール、美味しそう♪いいなぁ^^
    お店の中に木がふんだんに使われていて、とても素敵なビール醸造所ですね~。
    2023年10月28日 20:02
  • sheri

    東西統一されてからしばらくたって、地元デパート近くにベルリンの壁の一部が展示されました。私それを見に行っちゃいましたよ~
    そう、私もそんな世代です。
    2023年10月29日 20:17
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。