なんだか顔と手みたいだな。顔にピント合ってないけど。
さて、改装の途中で迎えたイースターは、リビングがこんな状況。うちのドイツ人は、起きて1時間ぐらい仕事したら30分横になって骨を休める(ホントに文字通り骨休め)、というような生活をしている。ベッドの向きが、リビングからバルコニーに出るガラスのドアを見るような配置。
で、吊り下げている植木鉢(って何ていうのかな…ドイツ語ではAmpelと言って、「信号機」と同じ単語なんだけど)にやってくる鳥さんを観察して楽しんでいる。
その鳥は、アオガラだったり…
シジュウカラだったり。
暗い家の中から明るい外を見ているので色合いが分かりにくいらしく、2種類交互に来ているらしいということはめぎがこうして写真を撮って初めて分かったのだけど。
巣箱を物色に来ているようだ。
すぐに出ていってしまうけど。これはトリミング。
いい物件ですわよ~ここにおうち作らない?と鳴いてくれていたらいいな。
ここ数年、こうして見に来てくれる小鳥が毎年いたのだけど巣作りには至らなくて、思い切って巣箱の位置を変えてみたのだ。北向きの壁だったのでよくないかな、と。今年はどうかな。
久々に動画もどうぞ。
こんなのを撮ってイースター休暇を過ごしている。作品になるような写真は全く撮れないが、可愛い小鳥さんがすぐそばにいて、単純に楽しい。
この記事へのコメント
mm
小鳥は癒しでしょう。
Inatimy
シジュウカラではなく、まだ若いアオガラかも。シジュウカラだと目の辺りから上まで黒で白い横線は入らないし、胸元に縦に黒い模様が入るから。
我が家に来るのは、大きめな鳥。 モリバト、カササギ、カケス・・・。
Baldhead1010
まさかエイプリルフールじゃあるまいな^^
YAP
気に入って住み着いてくれるといいですね。
小鳥のさえずりで目覚める朝は気持ちよさそうです。
八犬伝
自然豊かで良いですね。
(。・_・。)2k
最後の写真にも写ってる 窓とプランターの間に写ってるのって
何かのセンサーですか? カメラ?
めぎ
温度計ですよ。センサーで室内に気温が表示されるようになっています。
JUNKO
おと
鳥の鳴き声はするのですが、近くまでは飛んできません^^