今日の写真は4月6日の撮影。この八重桜が咲くと、デュッセルドルフの桜は終わり。
もう1~2日前に行ければよかったんだけど…早朝にでも来ればよかったんだけど…と思いながら、ここからはフルサイズカメラと105mmマクロレンズを使う。ちなみに上の2枚はCoolpix A(35㎜換算28㎜)での撮影。
くしゃくしゃっと昔の入学式によくあった紙で作った飾りみたいな花。
そして、ぼんぼりみたいに丸く固まって咲く。
昔々、高校生の時、彼氏と待ち合わせて一緒に登校しながらこんな感じの八重桜を見た。その時の桜がめぎにとって「桜」を意識した最初。それまでは、春にチューリップやら芝桜やらネコヤナギやら色々同時に綺麗に咲くという意識はあったものの、桜を眺める習慣は無かったのだ。そんなわけで、めぎの桜の原風景はこのピンクの色の濃い八重桜。葉っぱも同時に出始めるので、色合いが桜餅みたいだねえって同時彼氏と言い合って、そんな懐かしい思い出とともにこの八重桜はめぎにとって特別な意味を持つ。ちなみにその思い出は5月中旬~末ぐらいのことだ。
だから、めぎにとってソメイヨシノは大人になってから東京で初めて見たもので、同じ場所にたくさんたくさん植わっていて一斉に咲く圧巻さは本当に素晴らしいと思ったものの、ちょっと白すぎて冷たいイメージ。当時全く知り合いのいない場所で新生活を切ったときのまだ慣れなくてよそよそしい東京とイメージが重なった。
前ボケに挑戦したが、うーむ…
まあ買い物ついでに手持ちで撮っているわけだし、結局ただ撮りましたってだけ。
ハイキーで撮るということだけその場で試みた。
それでも一生懸命、その時だけは他のことをすっかり忘れて桜と戯れて、とっても楽しかった。
いっぱいいっぱい撮ったから、選ぶのが難しかった…たいした写真は無いのにね。
この記事へのコメント
Baldhead1010
mm
黄色やグリーン系のウコン、御衣黄なども良いですが・・・
YAP
日本の首都圏では、ソメイヨシノが終わりかけてて、そろそろ八重桜が満開くらいです。
今年は3月の寒さの影響で、ずいぶん遅かったです。
stellaria
テリー
写真の撮影は、撮影している時、さらに、現像している時に、楽しめますね。
sheri
ボケが多すぎたり、少なすぎたり。写真って難しい…
私は最後のお写真のどアップが好きです。
(。・_・。)2k
こんなに近くに寄ってないんですよねぇ
Inatimy
丸く花が集まったの、桜の花の手毬みたいで、いいなぁ。
そうそう、入学式の飾り付けのために、紙の花作りました。懐かしい。
JUNKO
おと
この淡いピンクと、うすい花びらの集まり、ほんと素敵。