スーパーの宅配サービス

うちのドイツ人が骨折してから始めてすっかりめぎ家に定着したのが、週一回のスーパーのオンライン注文&宅配サービス。こんなにいっぱい階段無しの4階まで運んでくれる。
DSC_6653_001.JPG


4階と言っても一つ一つの天井が高いので、日本で言えば6階ぐらいの高さである。宅配してもらうには1回の注文で50ユーロ以上にならなければいけないのだが、牛乳やオレンジジュースやトマトジュースのまとめ買い、ホールトマトなどの缶詰のまとめ買い、さらに重いバナナや洗剤などを買ってもたいした値段ではないので、5~6本のお酒の買いだめをしたりする。他の物もあってすごく重いのに、全部一度に運んでくるからすごい。
DSC_6656_001.JPG


追記:
この運ばれてきた袋は有料なのだが、次回の配達の時に返却・清算してくれる。ジュースなどのペットボトルも同様。その「次回」がない場合は、お店に持って行けば精算できる。配達人は清算を全てスマホでやってて、めぎが指でそのスマホの画面上でサインすると、すぐに清算した領収書がメールで届き、その情報が登録してあるクレジットカードまたはPayPalに届き、すぐにそこからも確認のメールが届く。今の時代、ホントになんでもオンラインになったんだなあと実感する。

ドイツはチップの習慣のある国だが、こういう時にみんなチップを渡しているのか、全く分からない。うちのドイツ人が、階段を昇って運んでくれて本当に有り難いし、50ユーロの買い物だからその10%ということで5ユーロにしようと言い、めぎは常に5ユーロ札を常備している。5ユーロ札が手に入ったら、それは使わずに玄関のここに置いておく、という風に。渡すととても嬉しそうにお礼を言われるので、たぶん渡していない人が多いのだろうな。または、1ユーロとか2ユーロ程度が相場なのかも。まあエレベーターがあるのならそれでもいいのかも。
DSC_6657_001.JPG


でも、思うのだ。最低賃金で働いてくれるこの人たちがいるからこそ、めぎの生活はこうして保たれているのだと。だから、感謝を込めて渡さなきゃね、と。これで少しでも良かった頑張ろうと思ってくれて、この仕事を続けてくれれば万々歳。うちのドイツ人は荷物の宅配にも、4階まで運んできてくれた人には2ユーロを渡している。でも最近は(コロナ以降)、アパートの玄関を入ったところの階段の登り口に置いて行ってしまう場合が大多数。それを運び上げなければならないのはめぎなので、まあ普通の荷物はいいけど、ワインとかだと本当に大変なのだ。

ちなみに肉や野菜などは、金曜日のマルクト市場に頑張ってめぎが一人で行って購入し続けている。それもスーパーの宅配などを利用するようになるのは、本当に最後の手段と言うか、もう食べ物への執着をなくした時かもしれない。今やまさに量より質、本当にいいもの、美味しいと思えるもの、好きなものだけを食べたい。それほど大事な食材の仕入れだが、仕事の都合上午後にしか行けないので、レバーや仔牛肉や出汁用の骨などもともと仕入れが少ないものは売り切れてしまっていることが多く、一週間前に注文しておくようになった。一人で買い物をしていると時間なくて、なかなか写真が撮れない。白アスパラを売っている様子だけ、パチリ。見ての通り、ホワイトはこれだけの売り面積があり、等級ごとに仕分けされている。それに対し、グリーンは右奥のこれだけである。
20240510_100306.jpg

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    日本の宅配業界も大変です。
    2024年05月12日 06:23
  • YAP

    ドイツには何度か仕事で行っていて、事前にチップ文化があるということは聞いていましたが、実際に行ってみると、ドイツ人の同僚たちは「チップなんて、今の時代払うことないよ」とか言ってます。
    そんなものなのかと思いましたが、めぎさんの記事を読んで、いろいろ考えさせられました。
    こういうのこそが本来のチップの意味するところで、こういう対価に対していくらが相場で支払わなければならない、とかそういうのではなく、感謝したいことに対してその気持ちを渡すということですよね。
    日本の宅配業、運送業の人たちはかなり厳しい労働条件の中で荷物を運んでくれていますが、この先ほんとに通販というビジネスは破綻するのではないかと危惧します。
    2024年05月12日 06:38
  • mm

    歳をとるといろいろ変化が起こりますね。たまたまめぎさんの所はドイツ人さんが骨折ということで少し早めに予行練習?^^ うちもいずれスーパーに宅配を頼むことになるかも。今は毎日4~5k、時には6キロを超えるような荷物を買い出しに行ってるけれど、いずれ出来なくなるわ。
    2024年05月12日 07:05
  • (。・_・。)2k

    宅配業者は本当に態度悪いのがいるんですよ
    昨日のお姉ちゃんは酷かったです
    ウーバーなんかはチップ欲しさに態度良いんですけどねぇ
    2024年05月12日 12:23
  • JUNKO

    チップサービスの習慣がないのでいくら支払ったら良いのかわかりません。4回まで運んでくれるのはありがたいですね。私は近くのスーパーで3時までに買ったものは100円で家まで届けてきれます。数年前から利用するようになりました。
    2024年05月12日 15:32
  • Inatimy

    買ったものが入ってる袋は通い袋で、その場で空にして返すのかな。
    コロナ以降、我が家はマルクトへは行かず。かなりの人混みなので・・・。
    先日久々に行ったら、かなり店が変わってました。
    2024年05月12日 16:18
  • めぎ

    >Inatimyさま
    そうですね、その情報が欠けてましたね。
    今、記事内に追記しました。
    2024年05月12日 18:01
  • おと

    感謝の気持ちは大事だなぁと思います^^
    重いものを宅配で持ってきてもらえるのは助かりますね♪
    2024年05月13日 20:41
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。