その前に、この雰囲気いいなあと思って撮ったものを。ここは美容院。

さて、本題のアオガラ。
前回の羽毛が生えてきたアオガラの雛は5月9日に写したものだった。これは5月11日。羽毛が増えてきた。羽らしきものも少しハッキリとしてきている。

親鳥が近くに来ると、一生懸命口を開けて背伸びをする。中でも2羽が凄く元気で、いつも他のより高く背伸びし、他のより口を大きく開けている。チイチイチイチイと競い合っているようだ。

ちょっと天気が良すぎて、うまく写せない…いつもトリミングをしているのでものすごく大きく見えるが、実際の雛たちはめぎの指ぐらいの大きさ。

↑これを見て分かるように、いつもスマホで写している。巣箱が上の方にあるので、大きなカメラではバリアングルのモニターを駆使してもうまく写せなくて。
5月12日、ちょっと鳥らしくなってきた。チイチイチイチイチイチイチイチイ…と、とにかくにぎやかだった。うちのドイツ人が、ずっとずっとずーーーっと続く鳴き声に親鳥のストレスを感じると言って窓を閉めたほどだ。

そして13日、急に鳥になった。

そして、妙に静かになった。

まだ親が餌を運んできている。その時だけは賑やかなのだが、親がいなくなるとひっそり。6羽いたはずなのだが、動いているのは4羽までしか確認できなかった。後の2羽は埋もれているのかな…生き延びられるといいな。

動画も撮っているのだが、編集する時間がないのでまたいつか。
この記事へのコメント
Baldhead1010
たかが鳥といえども分をわきまえていますね。
mm
YAP
それが一気に鳥になっ!って、なかなか絶妙な上手い表現です。
JUNKO
(。・_・。)2k
俺もフサフサになりたいな
stellaria
Inatimy
最後の写真は、青柄の羽の青色がかすかに見えてきたって感じで、成長感じますね。
おと
親鳥のストレス、たしかに、ずっと餌を求めて泣き続けられると親鳥も大変ですよね^^子育てに必死だった若いころを思い出します。
テリー
4羽しか、確認できないということですが、まあ、4羽でも、育ってくれれば、いいですよね。