この日、17時ごろタクシーに乗って、デュッセルドルフの東の方にあるゲレスハイムという地区に住んでいる従妹の家へ。
そこで叔母とともに4人で会食。従妹の家に来ることができるぐらいうちのドイツ人が快復して、叔母はとても喜んでいた。
会食の様子は動画にしてみた。叔母と従妹にも見せるため、ドイツ語でも書いてある。
話が弾み、時間はあっという間。17時半ごろ着いて、23時半ごろお暇した。行きも帰りもタクシーを使い、うちのドイツ人が歩く距離をほとんどなくすことで、その時間をリラックスして楽しむことができたようだ。おしゃべりのテーマは、まあ全員がこの歳なのでまずは健康診断や検査の結果などのこと、次に亡くなったうちのドイツ人の母親(叔母の姉)の家の後始末の経過報告、それぞれのこの夏の休暇のプランについて、この日はこの集いに参加しなかった従妹の息子の最新情報、そして今の政治とアメリカの選挙後のドイツへの影響についてなど。
途中でにわか雨が降り、綺麗な虹が見えた。
ところで、この日に先駆けてうちのドイツ人がティラミスを作っているところを撮影した。所々は撮影できず適当な動画だが、どうやって作ったかをご紹介。
この記事へのコメント
向日葵
この調子でもう少し元気になってくれたら、めぎさんも
楽しいし、少しは楽になるしー??
Baldhead1010
話し合うことが日本とは違いますね、やっぱりドイツはすごい。
mm
ご親戚の方々が集まって団欒がもたれるのも素敵ですね。
stellaria
YAP
動けなくて家にこもっていると、他の人との接触が減ってしまい、それもまた気分的にダメージになりそうです。
こうして外に出られるようになって、気持ちも明るくなってくるでしょう。
(。・_・。)2k
料理とかデザート作りがリハビリになりそうですよね
料理って立ち仕事なだけに
JUNKO
おと
ミラノ風煮込みもドイツ人さんのティラミスも美味しそう。イタリアがテーマかな。イタリアに旅行しているような夕食で、素敵ですね~♪
Inatimy
お食事の様子が和やかでいいですね。鏡に映ったテーブルからの視線の移動とか、
窓辺の植物とか部屋の様子もちらっと入ってて。ピアノの曲も優しく、映像にピッタリ^^。
angie17
まさに『会話がメインの食事』なのでしょうね。
ティラミス作りのHow to も参考になりました。
テリー