毎日ほぼ同じだけど

めぎ家は現在ザルツブルクで休暇を満喫中。

今夏、用足しはめぎが一人でしている。その方が早く歩けるし、うちのドイツ人が本当に行きたいところへ行く力を集中できるから。この時はフレッシュなパンを買いに。まだ搬入や配達が終わってないが、もう観光客も多い。
20240813_093457_copy_1606x1203.jpg


それから朝食。茹で卵を入れる食器が無いので、エスプレッソ用のカップを代用。
20240813_100918_copy_1606x1203.jpg


午後3時半過ぎ、ちょっとは歩かないと、とすぐ近くの教会まで散歩。
20240813_154607_copy_1606x1203.jpg


あっついね〜ということで...
20240813_162340_copy_1606x1203.jpg


ビール休憩♪
20240813_160923_copy_1606x1203.jpg


ホントただただゆっくりのんびり。

さて、話は前後するが、前日夜に見に行った楽しみにしていた「賭博者」は、歌と演奏と曲は素晴らしかったが、それ以外は色々とうーん…だった。
20240812_211410_copy_1708x1280.jpg


演出がルーレットを上げたり下げたりするだけでピカピカ綺麗だけど単調、人物の心理的関係性には寄与していないし、作品としても焦点が定まってなくて何を描きたいのか筋書きがうーん…社会の行き詰まりに抵抗する若者、呑み込まれてしまう若者、という意味での現代との共通点について事前に演出家が言っていたが、それが演出上も作品としても不鮮明。せっかくのグリゴリアンも出番少なくて勿体ない。

でも、知られていないオペラにグリゴリアンまで起用してウィーン・フィルで上演できるなんてザルツブルク音楽祭ならではの贅沢で、演出家にもチャレンジさせられるし、プロコフィエフの若い頃の曲も聞けるし、凄く有り難いこと。簡単に集客できるイタリア物などの有名だけどもう聞き飽きたオペラではなくこういうので満員御礼にできて、現代社会の問題に芸術として物申すザルツブルク音楽祭には、ホント敬服する。

終わったら雷雨だったので、オペラ後のビールはビアガーデン前のバーで。
20240812_214124_copy_1606x1203.jpg


今晩はチケットを取っていない。とってもインテンシブな音楽鑑賞を一休み。

この記事へのコメント

  • mm

    さすがヨーロッパ、何処へ行っても教会がありますね^^
    2024年08月14日 06:31
  • Baldhead1010

    買い出しはいつもカカです。
    2024年08月14日 06:33
  • YAP

    演出が微妙で焦点が定まってなかったということですが、そういうのは空気の行間を読む日本人と言わないと理解してもらえない欧州人とで理解度も変わるんでしょうかね?
    2024年08月14日 06:53
  • JUNKO

    朝食美味しそうですね。近くに教会があるのはいいですね。
    2024年08月14日 12:32
  • Inatimy

    教会の窓から壁の装飾に落ちた光がとっても綺麗な。
    宇宙船の襲来かと思いきや、ルーレットだったとは・・・。
    2024年08月14日 15:07
  • (。・_・。)2k

    ハムなのかソーセージなのか区別つきませんが
    美味しそうですねぇ こういうので満腹になるまで
    食べてみたいなぁ
    2024年08月14日 15:55
  • テリー

    オペラ鑑賞の後は、生ビール、いいですね。
    2024年08月14日 21:53
  • おと

    ビール休憩、美味しそう~♪ 
    お写真見ながら、味を思い出しています(笑)
    エスプレッソのカップ、卵を入れるのにピッタリですね^^
    2024年08月14日 23:13
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。