道端で

本当は旅行記も書きたいのだが、前のことを振り返る時間が取れずにいる。それで結局、最近撮った写真から。

9月初めごろ、通りの縦列駐車スペース沿いにある花壇の花のところに…
DSC_9285_001.JPG


蝶がいた。
DSC_9292_001.JPG


トリミング。
DSC_9293_001.JPG


ひらひらしてて撮りにくいが、やっとそこそこまともな蝶を取ることに成功。
DSC_9296_001.JPG


その他、9月前半に撮ったのはこの花と…
DSC_9300_001.JPG


この花と…
DSC_9326_001.JPG


たぶんかなり季節外れのこの花。山吹よね…?
DSC_9334_001.JPG


子どものころ山吹がうちの庭にあって、山吹色という色の名前を覚えたものだった。たくさんあったので、母が枝を数本切って学校の教室に活けるようにと持たせてくれた。それは小3か小4ぐらいだったと記憶している。そう言えばめぎは学校で花瓶の水の取り換え係を担当していたこともあったなぁ…それは小5か小6ぐらいだった。そんなことをふと思い出す山吹みたいなお花。9月初め頃の温かな陽気に、春だって思ったのかな。それとも全然別の植物なのかな。

そして、後日蝶のいた花も撮った。
DSC_9338_001.JPG


咲き終わるとこうなる。
DSC_9343_001.JPG


そろそろお花の季節も終わりだなぁ…

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    蝶や蛾の羽根模様、脅し模様ですが誰に教わったのでしょうね?
    2024年09月19日 06:19
  • テリー

    珍しい蝶ですね。
    グーグルレンズで調べると、クジャクチョウとなっており、神奈川県では、絶滅危惧種に指定されていました。
    目玉模様は鳥類などの天敵から身を守る効果があるとか。
    2024年09月19日 06:50
  • YAP

    絵の具の「やまぶきいろ」は、やまぶ+きいろ、という黄色の中の種類だと思っていました。
    「やまぶ」って何だろうなあ?とか思いながら。
    山吹も大人になるまで知りませんでした。
    2024年09月19日 08:11
  • Inatimy

    白い芙蓉の花、赤が中心から滲み出て、とっても綺麗な^^。
    山吹色は子供の時に気に入ってた色。黄色よりも落ち着いた感じに見えたから。
    それが植物の名前からだったと知ったのはこっちにきてから
    2024年09月19日 14:30
  • JUNKO

    珍しい蝶です
    2024年09月19日 16:35
  • おと

    春に咲くやまぶきが、9月に咲くのは、季節を間違えちゃったんでしょうかね~^^いい色ですね♪
    2024年09月19日 18:26
  • mm

    いまがいいきせつなのでしょうかしら。お花がいろいろあって綺麗だこと!
    当地はまだまだ暑いです。室温34℃。
    2024年09月19日 20:01
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。