17時から19時まで日本風居酒屋で外食を楽しんだめぎたちは、外に出て驚いた。いっぱい並んでる…これはラーメン屋さんの前から伸びている行列。これを撮ったのは19時20分。
この辺りはインマーマン通りと言って日本食レストランや日本食材店や日本雑貨屋が並ぶ通りなのだが、ここに食べに来ること自体数年ぶりだったし、そもそも土曜日の夜にここに来ることなど無いので、今どの程度流行っているのか全然知らなかった。どのお店の前もこんな風に長蛇の列。凄い人気なのね。めぎたちが食べたお店はここ。ここから左へと歩いているところ。
めぎたちはそこからオスト通りへ曲がり、南下。ちょっと歩くと(ほんのちょっとなのだけどうちのドイツ人の足では30分かかる)アルトビールの店がある。そこでアルトビールを一杯飲んで休憩。
店の中にカボチャが飾られてあった。収穫祭の時期だわね。
写してないけど、向かいにウイグルの料理店があって凄くたくさんの人が並んでいた。ウイグル料理ってどんなのかな。ラム肉料理が多いのだろうか。いつか食べてみたいけど、ウイグルに行って食べてみることができたらいいねぇ。そんなことを話しながら立ち飲みしているうちに暗くなってきた。20時10分ごろここを後にする。
アルトビールの店の場所はこちら。ウイグル料理屋さんはドイツ語で中華レストランと表示されている。それは料理のイメージがかなり違うと思うのだけど。ウイグル料理は少なくともムスリム料理よね。皆さんがご覧の画面ではどう表示されているのかな。
そこからさらに南下すると、アラブ料理の店があった。Shawarmaという大量の色々な野菜を薄い生地に巻いて食べるラップ料理にこんなにたくさんの人たちが並んでいる。ケバブみたいなラム肉の回転焼きもあった。
それはここ。かなり美味しそうだった。おなかいっぱいで全く無理だったけど。
そこからバーン通りというところに来て、デュッセルドルフで一番美味しいチョコレートのお店の店の前でちょっと休憩。
場所はこちら。
そこからケーニクスアレーを横切る。この運河と並木道を眺めてまた休憩。
手持ちだけどISOを低くしてマニュアルでシャッタースピードを設定して息をひそめて。
場所はここ。20時半頃。
それから公園の中を歩く。いつものK21の美術館。
場所はここ。
歩いているのはいつもの日曜日の散歩の公園なのだけど、夜だから全然雰囲気が違う。暖かい所為か、公園内のベンチは若者たちが占領していた。写さなかったけど。
そして21時ごろうちに到着。19時に食べ終わってから途中30分ぐらいビール休憩して21時。Google Mapによると、食べたレストランからうちまで1.9㎞、普通に歩けば28分。うちのドイツ人、1.9㎞を1時間半、よく歩けたわね。友達が来たので嬉しくて元気が出たのかな。もう元気だよと見せたかったのかな。
この日はその後も半袖でずっと外に座れるほど暖かかったので、うちのバルコニーでデザートワインを飲みながらうちのドイツ人の作ったティラミスを。
お開きにして寝たのは23時半頃。次の日の朝食は撮り忘れ。友人たちは2週間ほどまずはチロル地方で休暇を過ごしてそれからフライブルクの息子の家に遊びに行って帰る途中にデュッセルドルフにストップオーバーしたのだが、日曜日の朝9時半頃ハンブルクへと帰って行った。
この記事へのコメント
Baldhead1010
まだ暑いのでザルうどんです^^
mm
長蛇の列かな。
YAP
合理的な人が多いので、街時間長いならさっさと別の店に行くものと思ってました。
デュッセルドルフは日本人が多く日本食のお店が多いというのを聞いたことありますが、日本だけでなく、他の国のお店も多いんですね。
angie17
楽しく読ませて頂きました!
テリー
Inatimy
シャドー通りに出てからケーニクスアレーを通るので、今度行く機会があれば
オスト通りを南下してみます^^。KamoさんはShawarmaが好きだし。
JUNKO
おと
運河に写る木々と建物のお写真、美しいなぁ、とても好きです。
デュッセルドルフで一番美味しいチョコレート、気になります^^
お手製ティラミスとデザートワイン、いいなぁ~。。