収穫感謝祭のマルクト市場

今日は10月4日金曜日のマルクト市場で撮った写真から。

10月6日の日曜日が2024年の収穫感謝祭だそうで、いつも行く金曜日のマルクト市場にはカボチャを中心とした飾り付けがしてあった。
DSC_9704_001_01.JPG


カトリック系の収穫感謝祭が10月の第一日曜日で、プロテスタント系が9月の聖ミヒャエルの日の後の日曜日で、ユダヤ教だとペサハという儀式の日(3月末から4月の満月の日)から50日目なのだとか。ちなみにアメリカの感謝祭は11月の第4木曜日。どれも収穫を祝うのに、随分時期が違うわねぇ。

カボチャを飾るという意味ではハロウィーンにも似てるけど、こちらのカボチャは可愛い。
DSC_9694_001_01.JPG


それに、飾るのはカボチャとは限らない。ここはリンゴ屋さん。
DSC_9693_001.JPG


ここはお肉屋さん。
DSC_9695_001_01.JPG


あそこは八百屋さん。
DSC_9696_001.JPG


ひまわりの花を飾っているこちらも八百屋さん。
DSC_9698_001_01.JPG


いろんな野菜が飾られていた。
DSC_9700_001_01.JPG


飾りとは関係ないけど、赤ビーツが売っていたのでパチリ。買ってないけど。上に落ちているセロリは根セロリの葉っぱの部分。普通のセロリはもっと大きい。
DSC_9703_001_01.JPG


人々はもう冬のような格好。今年は真夏から一気に晩秋って感じ。
DSC_9706_001.JPG


秋休みまであと一週間。採点終わらせてゆっくりしたいな…

この記事へのコメント

  • Baldhead1010

    北海道産のカボチャはとても甘いです。
    2024年10月05日 06:36
  • YAP

    日本も春と秋が短くなっていると感じます。
    今年も急に冬みたいになるのかなあ?
    2024年10月05日 07:11
  • テリー

    ハローウィーンの季節が、近づいてきましたね。
    2024年10月05日 14:11
  • 八犬伝

    そうなんですか
    所違えば、時期も違うのですね。
    2024年10月05日 14:26
  • Inatimy

    収穫感謝祭、こっちでは聞いたことがなく。お祝いもしてないな。
    小さなカボチャや何かは秋の飾りとしては売ってるけれど。
    ハロウィーンも祝わないし、単にTVでホラー映画の特集が増えるくらいかな。
    2024年10月05日 16:27
  • おと

    いろんなカボチャの形、可愛いですね♪
    ニコニコのマークが、カボチャにも、バッグにも^^
    2024年10月06日 21:21
  • Jetstream

    マルクト広場の風景は昔と変わらないですね。!(^^)!
    2024年10月07日 11:20
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。