今年初のガチョウのロースト

この写真は10月25日朝の撮影。まだ秋休みだった頃。
DSC_0155_001_01.JPG


この日、金曜日のマルクト市場で今年初のガチョウが売られた。ガチョウが売られるのは例年11月になってからなのに、もうフライング?この写真のみスマホ撮影で、ピントは後ろだしフリッカー処理をしていないため縞々で汚いけど、こんな風に売られるという参考写真として。
DSC_0161_001.JPG


ちなみにガチョウやカモや七面鳥やウサギ肉、さらにラム肉やイノシシやシカ肉などは、ドイツでも普通のスーパーでは売っていない。クリスマスやイースターの前には多少売られるが、普段は皆無。で、めぎ家はこの手のジビエ肉はマルクト市場で購入している。ラム肉に関してはトルコ系やアラブ系の店でも買えるが、マルクト市場の新鮮さと味の良さにはかなわない。旧市街近くの大きな市場でも手に入るが、そこのはお値段もかなり。

市場に並ぶガチョウの誘惑には勝てず、足を購入。付け合わせの赤キャベツの煮込みも用意。これは、赤キャベツをラードで炒め、リンゴと一緒に煮ているところ。その他ビネガーを少々、クローブ、粒胡椒、ロリエなども入っている。
DSC_0189_001.JPG


ガチョウは大きいので、二人でモモ脚一本とした。いつも通りおいしそうに焼き上がっている…ガラスの器でじっくりローストしてて、下に見えている竹のようなのは鍋敷きの代わりに敷いた蒸籠用の敷物。
DSC_0196_001.JPG


一本を二人で分けようと切れ目が入ってしまったが、解体する前に記念撮影。
DSC_0198_001.JPG


このガチョウの脚、味は最高に美味しかったが、硬くて切るのが大変で。柔らかく仕上がらなかったのでうちのドイツ人はすっかり気分を害し、食欲もなくしちゃって、その日の夕食は散々だった。こういうのは美味しさへの期待値も高くなるので、ショックも大きい。

次の日の昼、残ったじゃがいも団子をガチョウから出た脂で焼いてお昼とした。うん、味は最高に美味しい。
DSC_0201_001.JPG


レシピも念のため見直していつも通り焼いたのに、どうして固くなっちゃったのかしらねぇ…ホント、ガチョウのローストは難しい…

この記事へのコメント

  • おと

    ガチョウは、食べたことも料理したこともなくて、未知の世界です。こんなに美味しそうなのに、かたいとは。。手をかけて作って想像と違う仕上がりだと、ホント落ち込みますね~。身の締まったガチョウさんだったのかな。そんなときもありますよね♪ジャガイモ団子いいなぁ~、うっとりです。
    2024年11月09日 02:43
  • Inatimy

    ガチョウ、こんがりと美味しそうな焼き色♪
    なのに身が硬くなってしまったとは・・・温度が高くなり過ぎたのかしらね。
    赤キャベツの煮込みも好きですが、我が家は市販の瓶詰め^^;。
    こちらはなぜか七面鳥の胸肉は、普通にスーパーで売ってるので食べてます。
    大きなスーパーだとウサギ肉やラム肉もあったかなぁ。
    2024年11月09日 06:08
  • Baldhead1010

    ガチョウの肉と聞くと、もうジビエの世界ですね。
    2024年11月09日 06:47
  • YAP

    マルクトがあること自体がうらやましいです。
    日本でも、漁港の近くとか、朝市がある街があるようですが、一般的ではないですから、こういう日常使いができるのがあればなあ。
    2024年11月09日 07:02
  • mm

    食へのこだわりが半端じゃないですね^^
    2024年11月09日 07:26
  • ナツパパ

    体が暖まりそうな、そして心も温まりそうな。
    こういう料理を愉しむひと時がうらやましいです。
    2024年11月10日 12:17
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。