3月初旬の風景

今日は3月初めのおとさんとの散歩の風景から。

おとさんがめぎ家を訪ねて来てくれていた3月初め、日曜日の散歩中。
DSC_3940_001.JPG


ワンちゃんの散歩が通り過ぎていった。
DSC_3942_001.JPG


これ、なんていう花だったっけ…毎春、なんだっけな~と思いながら調べたり聞いたりし、そして一年経ってまた忘れてる…
DSC_3949_001.JPG


枝垂れ柳の中には鷺が巣を作っていた。
DSC_3953_001.JPG


近くの枝の上ではエジプトガンがお昼寝中。
DSC_3955_001.JPG


水仙はまだだった。
DSC_3958_001.JPG


この一週間後は8分ほど咲いていて、その後寒くなったので花は長もちしているものの、二週間後の今はもう満開を通り越した感じ。春は飛ぶように過ぎていく。

あ、誰かここに赤い鍵をつけて行ったみたい。
DSC_3961_001.JPG


意外とマッチしてる…
DSC_3962_001.JPG


その上の枝には靴がいっぱいぶら下がっていた。これにも意味があるのかなぁ。銅像が靴履いているところだからぶら下げたのだろうけど。
DSC_3970_001.JPG


まだ木々が裸ん坊に見え、サンシュユの黄色が綺麗に浮かんで見えていた頃だった。
DSC_3978_001.JPG

この記事へのコメント

  • Inatimy

    黄色い花、ツボミの植物は、ヒイラギメギ(柊目木)。 めぎさんと似てますね。
    学名は、Berberis aquifolium ベルベリス・アクイフォリウム。
    メギ科ヒイラギナンテン属。
    枝にぶら下がった靴はYAPさんがお詳しいかも^^。米国のお話にも出てきてたから。
    2025年03月16日 05:35
  • Baldhead1010

    今日はカカの誕生日。
    また一つ違いの年の差になった^^
    2025年03月16日 06:30
  • mm

    ドイツにもいろんな方がいらっしゃるのですねぇ~^^
    木に靴を下げるなんて、今まで見たことないような…
    2025年03月16日 06:40
  • YAP

    Inatimyさんからご指名いただき、登場です。
    アメリカですと、ギャング系のグループの縄張りを示すものだったり、ドラッグの取引の合図だったり、そういうヤバい意味を含んでいるようですが、比較的治安の良いドイツで、同じ意味ではないと信じたいのですが、どうでしょうね。
    https://yap-blog.seesaa.net/article/2024-09-23.html
    クツの色が、ブロンズ像に合わせて塗られているように見えるし、裸足の像に意味をかけて吊るしているのかなと想像しました。

    ブロンズ像の指にかけられた赤い鍵は、最初からそうデザインされていたかのようなくらい、美しいアクセントになってますね。
    2025年03月16日 06:48
  • ちょろっとぶぅ

    エジプトガンさん。片足でお昼寝?
    すごいバランス力ですね(^∞^;
    2025年03月16日 10:25
  • JUNKO

    3月上旬でもこちらの今よりうっすらと色がありますね。青空もくっきりですし。木に靴をぶら下げる行為、此方ではほとんど見かけません。
    2025年03月16日 13:32
  • たいち

    niceです。
    2025年03月16日 15:25
  • ぽこねん

    赤い鍵、枝にかかった靴、次は何かな♪
    2025年03月16日 16:06
  • angie17

    銅像(石像?)にハートの誰かが鍵を付けていくの、
    なんだかロマンチックですね。
    それに気付いた、めぎさんも凄いです!
    2025年03月16日 23:38
  • kame

    足跡にて失礼します。
    2025年03月16日 23:43
  • 夢の狩人

    nice! です。
    ご訪問、ありがとう御座います。
    2025年03月17日 23:18
  • おと

    こちらも、もう水仙が満開です^^
    春って、あっという間に過ぎていきますね~!
    2025年03月18日 07:19
めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。