春分を過ぎ、3月21日の金曜日のマルクト市場は明るい光に満ちていた。
八百屋コーナーには、今年初のルバーブが!赤い色が目に眩しい…とうとう春が来たんだわ!
↑ルバーブは今回買わなかったけど、その奥にはホウレン草があって、思わずどっさり買っちゃった。聞かなかったけど、6~700gぐらいかな。その他にぼんやりと写っているのは数種類のキャベツと、赤ビート、にんじん。
二十日大根は先週からあったのだが(その時も赤色が目に眩しく感じたが)、今週は万能ねぎもお目見え。この二十日大根と万能ねぎを一束ずつ購入。
↑その他に写っているのは根セロリとリーキとニンジンとエシャロットと玉ねぎ。
さらにキュウリもとうとう登場。でも、買い過ぎると食べきれないので、今回はキュウリは購入を見送った。手前に写っている葉物は葉っぱの縮れたタイプと開いたタイプの2種類のパセリ。
それから今週、とうとうクマネギの登場!!これは行者ニンニクみたいなので、ドイツの人はこれをペーストにしてスープやソースに使うのだが、めぎは毎春おひたしで食べるのを楽しみにしている。300g購入。
その他、写してないけど2種類のジャガイモを1㎏ずつと、写していない上に名前が分からないのだけどなべ物やお浸しや漬物やサラダにもできそうなちょっとシャキシャキとした菜っ葉を一束購入。それでお会計は20ユーロ45セント。今の為替で3200円ぐらい。買ったものを分かりやすいように色を変えてみた。これって、高いのかな、安いのかな。
この記事へのコメント
おと
Inatimy
めぎさんのことを思い出していたのでした^^。
来週末には夏時間ですものね。この時期は何もかもが駆け足で過ぎていって。
来月にはホワイトアスパラガスが登場するかと思うと、本当に早い。
Baldhead1010
ちょろっとぶぅ
たいち
ぽこねん
ルバーブはこんなに美しいのですね@@調理したことがありません・・。
jetstream
春になるとホワイトアスパラを茹でて食べるのが楽しみでした。
momo
季節を感じられる野菜があるっていいですよね。
YAP
日本だと、特に都市部はなかなか市場で旬のものとはいかず、スーパーの野菜売り場で、いくらか季節感の変化はあるものの、そこは季節の風情を感じるほどではありません。
野菜の値段も、売られている単位が大きく違うので何ともわかりませんが、やはりドイツのマルクトの方がお安い感じではないかと思います。
ただ、円安の今、為替換算してしまうとまた違った相場感覚になりますね。
爛漫亭⭐︎⭐︎⭐︎!
夢の狩人
一気に春の訪れを感じますね!
kame