特集14:ヘルゴラントを去る

2週間にも渡ってヘルゴラント特集をしてきたが、本日はとうとう最終回。 奥は、帰りの船に乗るための長蛇の列。手前はデューネからの連絡ボートが着いたところ。 私たちが乗る船へのボート波止場はこちら。 どんどん乗り込んでいく。 待っている間にここに飲み捨てていってはいけません・・・ ボートに乗り込んだ人々。 ヘルゴラントを後にする。 船に乗り込むと…

続きを読む

特集13:ヘルゴラントの実態

昨日の地層の岩の上には、こんな野原が広がっている。 羊たち。 ヘルゴラントは、戦時中は潜水艦の燃料補給基地としての機能を果たしていたので、イギリス軍が爆撃し、壊滅状態となった。イギリスはそれに留まらず、1947年にも6700tの爆弾を落とすなど、ヘルゴラントを爆撃訓練場として使用した。その痕は、ぽっかりと大きな穴になっている。これは、その穴というか、巨大なくぼみの一部。 …

続きを読む

特集12:ヘルゴラント島

ヘルゴラント島の高台に登ると、さっきまでいたデューネが! 高波がきたら呑み込まれて砂ごと流されてしまいそう。 もともとデューネとヘルゴラント島は一つの島だった。18世紀はじめに暴風雨によって砂丘が流されてしまい、二つに分断されたそうだ。 そこへ、船がやってきた。 以前ご紹介したように、ヘルゴラント島には大型の船はつけない。それで、小型ボートが迎えに出航! …

続きを読む

めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。