ビュルサの丘のカルタゴ遺跡

今日は2024年末2025年始のチュニジアのお話を。 ここはチュニジア観光の目玉の一つ、カルタゴ遺跡。 ビュルサの丘という高台にある。 ビュルサの丘というのは丘の名前なのだけど、そのビュルサというのは牛の皮という意味で、その昔フェニキアの王女様がこの地に都市を建設しようとしたけど現地の人に牛の皮一枚で覆える範囲の土地しか譲らないと言われ、王女はその皮を引き裂いて…

続きを読む

幕間中のオペラ座探検

今日は2月初旬のパリでのお話を。 オペラの幕間休憩に入った。 誰かと一緒だったら何か一緒に飲んだりするところだけど、一人なので探検に出かける。まずは一番上の階に行き、天井を。 面白いわね~ こういうのを面白く作品にできたらいいんだけど… 試行錯誤したけどどれもイマイチに終わった。 めぎの階に戻る。 下を覗く…

続きを読む

現在絶賛春休み中

イースター休暇に入ってそろそろ一週間が経とうとするところ。 休暇の初めは毎日よく晴れて、美しく咲き始めたライラックを嬉しく愛でた。 一房だけの藤も有難く愛でた… めぎたちはガーデンセンターに2回も行って、追加でまた土やら鉢植えやら購入。そしてうちのドイツ人はバルコニーの壁にドリルで穴をあけ… これは穴の反対側、リビングの隅っこで… …

続きを読む

お寺の庭園の後の地ビール

今日は3月の終わり頃にうちのドイツ人の叔母を連れてデュッセルドルフのお寺を見に行った日のお話の続きを。前回の話はこちら。 小さいけど池もあって、蓮もある。そのうちには咲くんだろうな。 3月なのにもう芍薬も咲いていた。 多くがまだ蕾だったので、今頃はいっぱい咲いて華やかだろうな。 それはこちらも同じ。藤棚の藤、きっと今頃見事なんだろうな。 …

続きを読む

おとさんとの最後の晩餐

今日はデュッセルドルフを訪ねてくれたおとさんとのお話の最終回。 これは、2月末の金曜日にデュッセルドルフを訪ねてきてくれたおとさんと一緒に買ったチューリップ。その2日後の日曜日の撮影。 うちのドイツ人は、おとさんと一緒に料理の下ごしらえ。 作っているのは牛レバーのミンチ。 そこにハーブやらなにやら入れて混ぜて、下ごしらえ完了。 この頃…

続きを読む

めぎのブログでは、メールアドレスとホームページは未記入でもOKです。ホームページアドレスを記入していただけたらこちらから時間を見て訪問いたしますが、Seesaaのデフォルトで国外からのコメントを受け付けないようになっていて、その設定のままの方にはめぎは残念ながらコメントできない状況であることをご了承願います。